日々是好日 - Seize the Day

煩悩だらけで無力で、罪深い人間の戯言です。

日々是好日 - Seize the Dayの人気ブログ記事

  • 紅葉

    川崎市にある生田緑地。 今が紅葉の見頃だ。 美しい色に囲まれて散策した。 週末とあって、家族連れも多く、 小さな子供たちが走り回っていた。 家族の笑顔が溢れていた。

    nice! 49
  • 王禅寺の紅葉!

     一昨日に続いて、また紅葉の話題だが、場所は少し違って、川崎市にある王禅寺という伝統あるお寺の紅葉だ。  北原白秋が訪れたということや、また禅寺丸柿という甘柿の木があるということなど、いろいろな話題のあるお寺だが、昨日はただ紅葉を求めて歩いて来た。  竹藪と赤いモミジ、山門の上に散るモミジ、歩道を... 続きをみる

    nice! 53
  • 散歩中に見えた富士山

     散歩中、西空に富士山が見えた時、何となく嬉しい気分になる。  富士山は永遠に心の中にある。  富士急ハイランドでアルバイトをしていた時、仰ぎ見た富士山、  今もそうだが、いつも見上げてきた富士山、  富士山はいつでも心の中にある。

    nice! 45
  • 気になる日本語-動詞の名詞化

     よく見かける日本語の表記に、「話し」と「話」がある。どちらも読み方は「はなし」だが、品詞が違う。  前者は動詞で、「話します」「話してください」「話し合う」「話しにいく」などと使う。後者は名詞で、「話が違う」「長い話」「話をする」などと使う。  後者「話(はなし)」は動詞「話す」の連用形が名詞化... 続きをみる

    nice! 51
  • 紅葉見頃

    近所のモミジが紅葉の見頃だ。 大きい葉っぱのモミジバフウ、 可愛い葉っぱのイロハモミジ、 鮮やかな赤色に染められてる。

    nice! 46
  • 夜の渋谷

    夜の東京、渋谷駅前、特にハチ公前は外国人が多い。 日本人も外国人もみんな、人との待ち合わせをしているようだ。 日本人ばかりでなく、いろんな国の人が集まる渋谷駅前。 イルミネーションも彼等を明るい笑顔にしているようだ。

    nice! 41
  • 料理の記録23/12/11-親子丼

    <親子丼> 先々週は「すき焼きのタレ」で、 親子丼をつくった。 昨日は「焼き肉のたれ」で作った。 いろいろ試してみるのは面白い。 近ごろ、思う。 料理とは実験であり、 挑戦だと思うようになった。 <ミートソースライス> <サラダ> <納豆キムチ豆腐> <味噌煮込みうどん> <納豆そば>納豆の他に、... 続きをみる

    nice! 40
  • 異常な世界

     どう考えても、今年は異常だ。7月から昨日までのおよそ75日間、私の地域では、ほとんどの日が真夏日なのだ。  このごろ、目が覚めてから日が暮れるまで、気温はずっと30~35度だ。30度以上が危険だというなら、年寄りはどこへも出かけられない。  モロッコの大地震、リビアの大洪水、世界各国で起こる山林... 続きをみる

    nice! 68
  • 自利利他

     好きな言葉にはいくつかあるが、何年経過しても、いつまでも、心に残る座右の銘といえることばは「日々是好日」、「吾唯知足」、そして、今年5月23日にもブログにアップした「自利利他」だ。  森鴎外の「我をして九州の富人たらしめば」を読んで、知ったことばだ。大乗仏教の考え方で「自利」と「利他」をともに行... 続きをみる

    nice! 40
  • 料理の記録-23/12/04大根料理

    <大根ステーキ>  先週は安くて大きい大根を見付けて買ってきたので、この数日、大根料理を考えている。 上の写真は、1センチくらいの輪切りにして、フライパンで焼き、つけてみそなどをつけて食べた大根。最近、ブログ内でよく見かける料理だ。   <豚コマ肉と茄子、キャベツのつけてみそ焼き>「つけてみそ」の... 続きをみる

    nice! 52
  • 新宿大久保

    新宿百人町、 大久保駅の風景。 雑然としている。 それがいいと思う人もいる。 それが嫌だと思う人もいる。 それが新宿だ。 興味深い町だ。

    nice! 3
  • 上善如水

     『老子』に次の言葉がある。  「上善は水の如し。水は善く万物を利して争わず。衆人の悪む所に居る。  原文は「上善如水。水善利万物而不争、居衆人之所悪。」(老子第6)というもので、古い時代のことばだ。だが、今も変わらない奥深い意味があるなと思われる。  老子は言う。最も理想的な生き方は水のような生... 続きをみる

    nice! 3
  • ムラゴンブログのアクセス数について

     ムラゴンブログで、記事内容に関係なく、アクセス数が極端に増えたり減ったりするのはおかしい、そう思っている人が多いようだ。ぼくは他でもブログを書いているが、一日平均、80人ほどの訪問があり、いくつかの記事を読んで、その半分ぐらいにナイスをしてくださる。  ムラゴンブログを閲覧する方たちはどうだろう... 続きをみる

    nice! 74
  • 日本酒ワンカップの空き瓶再利用!

     200㎖、または180㎖入りの瓶に入った日本酒を時々買っている。母が飲む焼酎が切れた時の予備だ。去年の秋、焼酎がなくなっているのに、買い物に行かなかった日、「わたしのお酒がない」と言って騒ぐ母に、「これで我慢して」と差し出した。  さて、たまに買っておいて、飲んだ後の空き瓶だが、これを、すぐ捨て... 続きをみる

    nice! 69
  • 岡本太郎の母の塔

    岡本太郎は1911年神奈川県に生れた。 彼の母親は岡本かの子、すごい作家だったようだ。 彼の芸術は大阪万博で最高潮を迎えた。 ぼくは彼が好きではない。 ただ、彼が日本の芸術に与えた影響はわかる。 彼はきっとすごい奴なんだ。 この芸術作品を見ていると、 やっぱりそう思う。

    nice! 42
  • 北九州弁

     松本清張のドラマを見て、北九州弁を思い出す。かなり忘れてしまってるなと思う。だけど、テレビで俳優が話す北九州弁を聞いていると、博多弁と混乱しているような使い方をしている。北州弁と博多弁はかなり似てはいるが、違うところもある。例えば、博多弁の「~たい」「~ばい」は北九州では使わない。九州で一番大き... 続きをみる

    nice! 32
  • たまプラーザ

     最近、自分が仕事で家にいることが少なくなり、母はほとんど歩いていない。  それで、昨日、母を歩かせるため、久しぶりにたまプラーザに行った。駅周辺と駅構内、あちこち歩いて回った。すでにクリスマスモードでツリーやイルミネーションが輝いていた。  夜になれば、もっと美しいのだが、視力の衰えた母は暗いと... 続きをみる

    nice! 46
  • 渋谷

    新宿駅はごちゃごちゃしているが、 渋谷駅は少しすましている感じがする。 何だか国際的、近代的な雰囲気だ。 だが、やはり、田舎のほうが安心する。 歩きながら、ひどく違和感を感じる。 それは日本人のDNAのようなものか。

    nice! 49
  • 頬の赤い鳥!

     いつものように川辺を散策していて見かけた頬の赤い鳥。  カメラを構えて、シャッターを押そうとした瞬間、目が合った。  頬が赤いのでホオアカという名も浮かんだ。  だが、図鑑を調べたらヒヨドリという名前が出てきた。

    nice! 75
  • 最近の料理03/03

    チャンチャン焼きうどん。 鮭のちゃんちゃん焼きのようにして、焼きうどんを作った。これもいい。

    nice! 53
  • 辛夷の蕾

     3月3日、ひな祭りといって、特に何もしない。  ただ、春らしさを感じる時期だということで、例えば、気温は三寒四温というが、次第に15度以上の日が増えている。  今日の昼間、ストーブもつけていないのに、室内気温が24度あった。  また、近所を歩くと、あちこちで色づいた花が咲いている。  辛夷の木の... 続きをみる

    nice! 40
  • 人生七味唐辛子!

     母の見ているテレビドラマを、ちらりちらりと横目で見ながら、聞いていたら、「人生七味唐辛子」という言葉が耳に飛び込んできた。そして、七味とは「うらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、いやみ、ひがみ、やっかみ」だという。  面白いことを言うなと思い、一体誰が言い出したのだろうかと、ネットで調べてみた。ドラマ... 続きをみる

    nice! 79
  • 散歩するカラス!

    木の陰に顔が見えた。 木の上にとまっている、 あるいは飛んでるカラスはよく見かけるが、 こんなふうに歩いているカラスはあまり見ない。 うろうろしているカラスをこちらはじっと立ったまま、 望遠カメラで追い、数枚撮影した。 しっかりとした悠々とした足取りで歩いている。 しばらく見ていたが、ぷいと背中を... 続きをみる

    nice! 39
  • 最近の夕焼け空

    ここ最近の夕焼け空、 自然は雄大で、 偉大な画家だと思う。 夕焼け空は自然のキャンバス。 毎日眺められる幸せを思う。

    nice! 47
  • 鶴見川の鴨たち!

     ゆったり流れる川、鴨たちがいっぱいいる川、一級河川の鶴見川。東京都町田市から神奈川県を流れる川、横浜市鶴見区の河口から東京湾に注ぐ一級河川だ。長さは42.5㎞の川だ。  一ヶ月に、二、三回訪れている。鴨などの水鳥を眺め、写真を撮っていると、母から、「いつまで、撮っているの?」と、呆れられる。それ... 続きをみる

    nice! 80
  • カルガモの午睡!

    前回の続きだが、カルガモが川の中で休んでいる光景だ。 真っ昼間、こんな格好をして寝ているのかと少し驚いた。 実を言うと、この写真だけではない。 あちこちでこうして寝ている鴨を見た。 ふと思い出したのが、母の姿だ。 昼間、テレビドラマを見ながら、うとうとと寝ている姿。 眠いときは眠るに限る。

    nice! 74
  • 砧公園の紅葉!

    母とどこか公園に行こうということになって行った砧公園、まだイロハモミジの紅葉を見ることができた。景色が母の心に残ることを祈る。

    nice! 67
  • 日本語のアクセント

     西村京太郎さんのドラマで、「十津川警部」役をしている高橋英樹さんの発音が気になった。「離婚」を発音するのに、「り」の音が高くて「こん」の音が低くなる。数字記号で記せば、(1)なのだ。それが何度も発音されて、耳につく。何だろう。方言なんだろうか?  NHKアクセント辞典「離婚」を調べてみた。「り」... 続きをみる

    nice! 35
  • 一隅を照らす

     「一隅を照らす」ということばは、好きなことばの一つだ!二十代の初めごろに知ったのだが、当時は自殺願望もあり、世の中に背を向けていた自分には何も感じられなかった。  最近、散歩途中、立ち寄った天台宗のお寺の看板にこれを見つけた。  最澄(天台宗)の『山家学生式』の中のことばだ。『山家学生式』の原文... 続きをみる

    nice! 25
  • イチョウ並木

     団地内の銀杏並木がほとんど黄葉して、見頃を迎えている。  一昨日までは小春日和が続いたが、昨日今日は灰色の空に覆われ、最高気温も10度前後で、急に冷え込んできた。  これから、紅葉もさらに進んで、紅葉、黄葉の名所は美しく彩られて、週末は大勢の人で賑わうことだろう。  さて、いよいよ年末だ。異常気... 続きをみる

    nice! 49
  • 皇帝ダリア

    何も言うことはない。 その勇ましい姿に感服するばかりだ。 その色の世界に染まりたく思う。

    nice! 47
  • 冬の桜-新宿御苑(1)

    新宿御苑に行くと、 冬の桜が見られる。 ジュウガツ桜にコフク桜、 どちらも小ぶりだが、 可愛らしく、 上品な美しさだ。

    nice! 57
  • 眠り猫

    何度か行っている公園を散歩した。 いつもいるはずの所に猫がいない。 ようやく見付けた猫は眠っていた。 カメラを向けても動かない。 ぐっすり眠っている。 おだやかな午後の平和な世界だ。

    nice! 103
  • 果実の秋

     近頃、あちこちで木に生った果実を見かける。だじゃれのようだけど、やはり、これは何の果実なのかと気になる。しかし、こういうのは無知なので、まったくといっていいほどわからない。ただ、これは柿の実かなとおもうものがちらほらある程度で、それより、秋なんだなと感慨に耽るだけのことだ。

    nice! 64
  • 冠羽!

     先日、ソメイヨシノを求めて用水路のほとりを散策した時、用水路にいた一羽の白い鳥、サギであることは間違いないだろうが、どうも頭の後ろの白くて長い羽が気になる。  近づいて撮影しようとすると、飛んでいき、ぼくの後ろの方向へ十数メートルほど移動して、着水する。ぼくも移動して、ゆっくりと近づく。数メート... 続きをみる

    nice! 75
  • はま寿司

     ロボットの働く回転寿司屋。店に入ったら、AIロボットが「いらっしゃいませ」と言い、席の希望を聞き、人数を確認すると、席番号を印刷した紙を出して、案内してくれる。近未来的なシステムだ。  はじめに、「回転寿司屋」と書いたが、テーブル横の寿司が流れてくるレーンの上を寿司は回っていない。タブレットで注... 続きをみる

    nice! 70
  • 紫の大きな花!

    近所を歩いていると、けっこういろいろな花が咲いている。名前は知らないが、清楚な紫の花が青空に映えている。小さな白い花も群がって咲いている。  

    nice! 37
  • 禍里有福

     祸兮福所倚,福兮祸所伏。(huo4 xi1 fu2 suo3 yi3 ,fu2 xi1 huo4 suo3 fu2)  禍は福の倚る所、福は禍の伏す所なり。(かはふくのよるところ、ふくはかのふすところなり)「禍(わざわい)は福の拠り所であり、福は禍の隠れ所である。禍というのは福のもとになるし、福... 続きをみる

    nice! 4
  • 女子バレーボール

     オリンピック女子バレーボールの決勝戦、中国とセルビアの試合を見た。結果は中国がセルビアを圧倒して、金メダルを獲得した。おめでとうと言いたい。  どちらも背が高いのだが、中国の選手で180センチの選手が出てきたとき、アナウンサーが中国チームで小柄なほうだというのを聞いて驚いた。日本選手には、180... 続きをみる

    nice! 3
  • 料理の記録23/11/27-お好み焼き

    <はんぺんお好み焼き>  上の写真はお好み焼きだが、はんぺんと卵とチーズ、それに、小麦粉を大さじ2杯入れて混ぜただけのもの。大きく作ると、壊れるので小さいものをいくつか作った。  それ以外では、おでんや、ラーメン、焼きそばなどを作った。  いろいろ作るものの、栄養が偏らないかどうか、食べてくれるか... 続きをみる

    nice! 49
  • 冬空

    信じられないような空。 まるで夏空のようだ。 季節は進んでいる。 午後4時を過ぎると日は沈む。 さて、冬ながら、 夏のような天気が続く昨今、 世界はかつての平和を失った。 季節の色を見ながら思う。 季節は変わらなくても、 人の心は変わりやすいものだ。 w

    nice! 57
  • 遠い街

    小高い丘の上から 見晴るかす遠い街 夢を見ていた少年時代、 憧れた遠い街を思い出す。 街はいつも、 遠いところにあるものだ。 故郷と似ている、 遠くにありて思うもの。

    nice! 52
  • 昨日の多摩川

    青い空、青い川、 青の世界は美しい。

    nice! 44
  • 晩秋の空

    「天高く馬肥ゆる秋」、といっても、もう冬らしい天気だ。 紅葉もまだ躊躇っている間に、寒々しい天気になった。 なんだか、奇妙だ。  人事も自然も何もかもが狂っているようだ。

    nice! 40
  • 新百合ヶ丘

    <十二神社> 新百合ヶ丘駅は好きな駅だ。 何でもそろっているという感じがする。 デパートはないが、スーパーがいくつかある。 電気店も二つ、100均も二つある。 その他、個人商店でも面白い店がたくさんある。 音楽フェスティバルもある。 映画大学もある。 里山があって、緑も多い。 里山もある。 とにか... 続きをみる

    nice! 50
  • モミジバフウ

    モミジバフウの葉が 暖かい日射しに、 キラキラと光っている。 初冬の青空の下、 赤黄緑に輝いている。

    nice! 54
  • ツキミソウ

    季節は移り、 まもなく初夏を迎えるのだが、 もう、五月の花、 ツキミソウが咲き始めた。 時間に羽根が生えたかのように 季節は移り過ぎて行く。

    nice! 53
  • 屋根の上の白鷺

     散歩中、川で見かけたダイサギ。  近づくと、遠く飛んで行って、  屋根の上に止まった。  青空に映える白い姿が美しかった。  こんな姿に出会えただけで、  何とも楽しい気分になる。

    nice! 81
  • うつくしきもの

     先日、散歩していて、草や花を撮っていたら、カメラの中に入り込んできたスズメ。動きが早く、めったに撮れないので、急いでシャッターを何度も押した。よく見ると、やはり、小さくて可愛い。  『枕草子』に「うつくしきもの」というのがある。うつくしいものの例として、スズメの子が跳ねて来る様子が挙げられている... 続きをみる

    nice! 81
  • 料理の記録22/02/13-つけてみそかけてみそ

     ずいぶん前に買っておいた「つけてみそかけてみそ」という美味しい味噌が賞味期限を迎えた。それで、この一週間は、ほぼ毎日、この味噌を使って料理した。  上の写真はスープ入りのおでんセットに「つけてみそかけてみそ」を加えて、味噌おでんにした。  その他、クックドゥのレシピサイトを参考にして、味噌チャー... 続きをみる

    nice! 78
  • ささぶねの道

     横浜市営地下鉄の「つづきふれあいの丘」という駅から「葛が谷公園」に入り、そこから、「ささぶねの道」を歩いた。  都筑区は緑道が充実している。公園と公園を結ぶ緑豊かな小道。両側には団地や戸建ての住宅街かある。住民たちはすぐこの小道に入って、木々の下を散歩できる。  おいしい店なんか要らない。秋の紅... 続きをみる

    nice! 77
  • 冬到来!

    モミジは一部で紅葉しているが、 美しい紅葉はまだ見られない。 季節は巡っているが、何となく狂っている。 世界はどこへ向かうのか。 持続可能エネルギーが問題にされているが、 政治家たちは権力の持続しか見ていない。 政治も世界の民主主義も、 みんな冬の時期が到来したようだ。

    nice! 75
  • 白い蘭

     散歩中、白い蘭の花を見つけた。もしかしたら、春蘭かと思ったが、グーグルレンズで調べたら、「シロバナシラン」と出た。それから画像などを検索してみたら、春蘭とは色も見た目も違うようだ。ウィキペディアで調べて見ると、シュンランはラン科シュンラン属、シロバナシランはラン科シラン属、とある。色合いが全く違... 続きをみる

    nice! 82
  • 二子玉川夕景!

    多摩川河川敷から眺めた田園都市線二子玉川駅の夕景、そろそろ日が暮れるころ、4時から4時半頃の間、青空に、少しずつ夕焼けの色が交じり、青と赤のグラデーションが始める頃の景色は魔物でも出て来そうな雰囲気がする。

    nice! 74
  • 白い鳩!

     昨日は母の通院に付き添って総合病院に行った。帰り道、川沿いを歩いていたら、面白い鳩を見付けた。どれだけ近づいても逃げない鳩。体全体が膨らんでいて、全く動かない。  つい、その鳩の気持ちを考えていたら、何故かその目を見たくて、近づいてアップで撮影した。だが、彼は動かない。その目に何となく魅せられて... 続きをみる

    nice! 57
  • ボケ!

     母は日に日にボケている。  近所のボケの花が開き始めている。  母の症状が重くならないことを祈りながら、花を愛でながら日々散歩している。  人生なんてこんなものだ。

    nice! 63
  • 多摩中央公園の鴨たち。

     多摩中央公園の池では、  いろいろな種類の鴨たちが、  仲よく泳いでいる。  お日さまと鴨たちが水面に  美しい絵画を描いている。  地球という球体の上では  いろいろな人種や民族が、  いがみ合っている。  人間たちは地球を汚し、  害毒をばらまいている。

    nice! 49
  • 王禅寺の紅葉!

     川崎市にある王禅寺の紅葉を見に行った。だが、まだ赤黄緑の三色が混在している。立ち入り禁止の区域があって、その中の木々の向こうに真っ赤な紅葉を見付けた。近づけないのが残念だ。  ところで、なぜか、今年は例年に比べて、紅葉がきれいではない。やはり異常気象のせいなのだろうか。こういう異変にいちばん敏感... 続きをみる

    nice! 53
  • サフラン

    「名を聞いて人を知らぬと云うことが随分ある。人ばかりではない。すべての物にある。」  ロクさんの今日のブログ記事、「咱夫藍(サフラン)」を読んで、久しぶりに森鴎外の作品を思いだした。引用したのは、鴎外の随筆「サフラン」(1914年3月、鴎外52歳の時の作品)の書き出しである。確かに名を聞いて人を知... 続きをみる

    nice! 29
  • 隣国に親切な日本!

     日本の駅で見る案内板には日本語、英語、中国語、韓国語が書かれているところが多い。東京、神奈川のほとんどの駅で、こんなふうに表記されている。外国人、特に中国、韓国人には移動がとても便利だろうなと思う。  この間は電車内のアナウンスで、生の駅員の声で、DT15と英語で発音するのが聞こえた。ちょっと、... 続きをみる

    nice! 44
  • 冬に咲くつつじ!

    冬に咲くつつじがあるのだろうか。 それともこれは別の品種だろうか。

    nice! 37
  • ハロウィン!

    昨夜のハチ公像の前、いろんな国の人たちがいる。もう、ここは世界の町だ。仮装している人も多い。ハロウィンは31日だと聞いたが、昨日の渋谷駅前はすでにハロウィン気分ですごい賑わいだ。 不気味な仮装をした人たちも多い。ハロウィンって子供のお祭りだと思っていたが、子供たちが仮装するより、もう大人たちが大勢... 続きをみる

    nice! 40
  • すれ違う電車!

    電車お宅ではないが、 何となく色とりどりの電車を見たら、 撮りたくなった。 ホームをすれ違う人々を見ていたら、 それは人々にも車両にも 人生があるような気がした。 そして、 ぼくらの魂がこういう電車の中に 閉じ込められているように思えてならない。

    nice! 38
  • 王禅寺の柿!

    日曜日、けっこう暑かった。 10月下旬とは思えないような天気だ。 王禅寺に行ったら、 禅寺丸柿が実っていた。 柿のシーズンの始まりのなのか、 それとも、終わりなのか。 季節の移り変わりがよく見えない。

    nice! 43
  • 超難関小学校の問題!

     ネットを見ていたら、こんな広告があった。アプリをダウンロードしろというのだが、 この問題、皆さんにはわかるだろうか。実はこの問題、多湖輝 頭の体操にあった問題だと記憶している。 問題. AくんとBくんは、兄弟です。 同じお父さんとお母さんがいて、同じ年の同じ日に生まれました。 しかし、双子ではな... 続きをみる

    nice! 31
  • クイズ(同音異義語)

    以前書いたかと思うけど、日本語には同音異義語が多いので、結構面白いクイズができる。以下は何処かで見かけたものと自作のもの。 問題、次のひらがなばかりの分を漢字で書け! ははははははとわらった。 きしゃのきしゃはきしゃできしゃした。 にわにはにわにわとりがいる。 ここしかないしかしかいないこうえん。... 続きをみる

    nice! 32
  • 我唯知足

    十代のころ、京都の竜安寺で下のような「手水鉢(ちょうずばち)」だったか「つくばい」を見た。  五 矢▢隹  止 はじめは何と読むのかわからなかったが、何と「吾唯知足」という中国語で、訓読みすると、「吾(われ)唯(ただ)足(た)るを知る」と読み、欲張るのはいけない、今ある幸せで満足しなければならない... 続きをみる

    nice! 2
  • 東京都庁からの眺め

     先日、西新宿にある東京都庁を訪れた。  荷物検査を受けて、エレベーターに乗り、45階にある展望室に昇った。  エレベーターの中にいるのはほとんど外国人だった。  日本人は私を含めて数人だ。  展望室から西の空を眺めても、残念なことに富士山は見えなかった。  それでも、それなりの面白さがあった。 ... 続きをみる

    nice! 52
  • 新宿中央公園

    久しぶりに新宿中央公園へ行ってみた。 公園内部の紅葉は少しずつ進んでいる。 公園内にはいろいろな国の人が来ていた。 新宿区は多国籍の町になったようだ。 色とりどりの葉っぱ、色とりどりの人たち、 日本は実にカラフルになってきた。 これもよし、あれもよしという感覚だ。

    nice! 44
  • 数えきれないくらいの 白い綿のような雲が 青い空に浮かんでいる。

    nice! 45
  • イルミネーション

    小田急線新百合ヶ丘駅前のイルミネーション、 圧倒されるような光景だ。 毎年冬になると、この光景が楽しみだ。

    nice! 57
  • 料理の記録23/11/20---カレーうどん

    我が家に肉がないことはあっても、 ジャガイモ、ニンジン、タマネギは常にある。 カレーライスだけでなく、 カレーうどん、カレーそば、カレー焼きそばなど、 いつでも、カレー料理ができる。 うどん、そば等の麺も切らすことがない。 どちらかと言えば、ご飯より麺のほうが好きだ <油揚げチーズ> <ラーメン>... 続きをみる

    nice! 40
  • 温室の花-新宿御苑(2)

     先週前半は最高気温が25度を越える夏日もあったのに、先週後半からは最高が15度以下の寒い日が続いている。季節は夏から突然冬へと移行したようだ。  さて、寒い中、訪れた新宿御苑だが、ここで撮影した写真は100~200枚ある。昨日は冬の桜を紹介したが、今日は温室の花々を紹介したい。  暖かさを感じさ... 続きをみる

    nice! 47
  • 11月の薊

    一昨日のことだ。定番の散歩コースを久しぶりに歩いていたら、驚いたことに、ずいぶん前に見た薊がまだ咲いていた。それも群れをなしていっぱい咲いていた。

    nice! 53
  • マガモ!

    近所の川で、 時々見かけるマガモ、 首から上は緑色で、 嘴は黄色、面白い。 カルガモもいいが、 やっぱり、 マガモが見たい。 そう思って、 いつも川を覗いている。

    nice! 49
  • 紅葉・黄葉

     モミジバフウの赤い葉っぱが目の前でふわりと散った。黄葉、紅葉が進んでいる。秋の終りが近づいている。  まもなく立冬だ。さて、この冬をどのように生きていこうかと思う。  何でもそうだが、未来を予想しながら、よりよく生きようと考えなければならない。  我が身も枯れ葉のようなものだ。未来を思い、どんな... 続きをみる

    nice! 52
  • 夕暮れ時の新宿

    渋谷もそうだが、新宿も賑やかだ。 ハロウィンと関係があるのだろう。 27日も、仮装をした人に会う。 世界の人々がハロウィンのお祭りを目的に、 渋谷に集まっている。 無意味な集会だ。 渋谷区は、 「渋谷はハロウィンのイベント会場ではありません」 という横断幕を設置している。 世界はお祭りのためにある... 続きをみる

    nice! 38
  • 10月の花

    〈アメジストセージ〉  10月も残り6日、31日はハロウィンのバカ騒ぎがあるのだろうが、これが終われば、いよいよ冬らしくなってくる。  さて、今ごろの花たちは何だか明るい。冬が近いと派手になるのだろうか。  10月の花といえば、10月桜が咲いているに違いない。近いうちに、見に行きたいと思う。 〈サ... 続きをみる

    nice! 30
  • 秋晴れ?

    このところ、青空が続いている。 雲一つない空は秋らしい天気だ。 ただ、少し暑すぎた。 朝晩は15度前後になり、少し寒く感じるのに、 日中は25度以上の夏日になるという。 何とも奇妙な天気だ。 朝は冬、昼は夏、 秋はどこへいったのやら?

    nice! 46
  • 秋を彩る花たち

    〈ノウゼンカズラ〉 何はともあれ、秋は来た。 とりあえず、秋の花たちが街を彩っている。 ただ、秋は年々短くなっている。 夏日、真夏日が終われば、 すでにあちこちで初冠雪のニュース、 まもなく冬が来る。 そんな21世紀の秋を、 秋は貴重な時間として、人々は迎える。 〈オシロイバナ〉 〈ムクゲ〉 〈バ... 続きをみる

    nice! 41
  • キバナコスモス

    キバナコスモスが目立つ季節になった。 秋らしい色、夏は終わったようだが、 まだまだ、日中は25度を超えている。 さて、いよいよ秋らしくなると、 同時に、日没が早くなっている。

    nice! 53
  • 秋の雨とへクソカズラ

    ここ数日、台風のせいで、雨の日が続いた。 なかなか出掛ける気にならず、 外出は一週間に3回、近所を歩くだけだった。 見かけるのは毎日似たようなものだが、 ヘクソカズラは久しぶりに見たように思う。 秋が近づいている。 どんどん季節が移り変わり、 まもなく、秋彼岸がくれば、秋は本番だ。 こんな季節の移... 続きをみる

    nice! 44
  • 9月1日

     いよいよ九月、花は九月らしい花を咲かせているが、季節は相変らず、真夏のままだ。八月は31日すべて真夏日という珍しいことになった。秋は遠いと感じる。  さて、9月1日と言えば、100年前の1923年の今日、関東大震災が起きた。あの時も異常な世界だったようだが、今年も異常だ。8月の31日がすべて真夏... 続きをみる

    nice! 35
  • 料理の記録23/08/21

    〈肉なしとん平焼き〉千切りキャベツを炒め、卵一個を溶いて、フライパンに広げ、炒めたキャベツとチーズを包み込んだ。皿にのせたら、ケチャップ、ソース、マヨネーズをかけるだけ。  一週間、いろいろな料理を作った。  だが、何を作っても、食べ残す母に苛立つ。  とんぺい焼き、チンジャオロース、カレーや金平... 続きをみる

    nice! 52
  • 奇妙な夕景

     夕焼け空に浮かぶ雲を見ていると、何か異常な空気を感じる。  ニュースを見ると、例年にない猛暑日の多さ、不要不急の外出、あるいは、屋外での運動は控えるようにと言う。  過去に例のない異常な気象が続いているらしく、やっぱり地球がおかしくなっているようだ。  一方では、日照りが続き、乾燥した大地に山火... 続きをみる

    nice! 55
  • 料理の記録23/06/26-狐丼

    〈狐丼〉鶏肉の代わりに油揚を使い、親子丼と同じように作った丼。  このごろ、忙しい。といっても、給料をもらう仕事はしていない。毎日、認知症の母とふたりで過ごしている。  母の見るテレビ番組を予約し、いっしょに見ている。また、二日に一回ペースでふたりで散歩に出る。時々バスと電車を乗り継いで遠出する。... 続きをみる

    nice! 54
  • アジサイ寺-浄慶寺

     川崎市麻生区にあるアジサイ寺といえば、浄慶寺、神奈川県に住んで以来、毎年六月に訪れているお寺だ。  今年も訪れた。  アジサイも含めていろいろな花に魅せられた。  それに、かわいらしい石仏に慰められた一日だった。

    nice! 55
  • 小さい花

     豪華な花もいいが、小さい花のほうが好きだ。ただ、名前をよく知らない花もたくさんある。それに、小さい花はきれいに写すのが難しい。これからでもぼちぼちと覚えていくつもりだ。 <ローズマリー> <テッポウユリとコバンソウ> <テイカカズラ> <アベリア> <ミヤコグサ> <カラスノエンドウ>

    nice! 53
  • 料理の記録-23/06/05---カレーそば等

    <カレーそば>  一週間に一回はカレーを作って、二日あるいは三日かけて食べている。初日はカレーライス、二日目、三日目は、冷えたカレーにめんつゆを加えて温め直し、うどん、又はそばにかけて食べている。  それから、麻婆豆腐や麻婆茄子、お好み焼き、寿司、親子丼などは、一ヶ月に二、三回のペースで作っている... 続きをみる

    nice! 47
  • 桜の実

    桜の木の街路樹が 色づいている。 赤い実が輝いている。 瑞々しい色、 愛くるしい命の色。 〈追記〉 ソメイヨシノの木だと思っていたけど、ロクさんが「ソメイヨシノには原則実がならない」と指摘してくださいました。もしかしたら、ソメイヨシノではないのかもしれないと思ったので、とりあえず、修正しました。

    nice! 57
  • 色づき始めたアジサイ

    アジサイが少しずつ色づき始めた。 夏の始まりだ。 梅雨が近づいている。 どんな季節であれ、 季節の移り変わりは喜ぶべきだ。 人災は悲しく容認できないが、 自然の変化は何であれ、 すべて容認すべきだし、 美しいものは美しいと認めるべきだ。

    nice! 59
  • アジサイの季節

    早すぎる。 アジサイの咲く季節。 世界は巡る。 何もかもを通り越して 世界は巡る。 破壊的な方向に。

    nice! 57
  • キンラン

    近所の里山を歩いていたら、 キンランが咲いていた。 ただ、美しい。 しかし、目立たない。 そんなものだ。 醜い奴はよく目立つ一方、 美しいものはこっそり生きている。

    nice! 67
  • 藤の花

     昨日は近所の公園を通ってスーパーに行って来た。行ったら、公園の中には藤棚があって、さて、咲いているのかなと思って見てきたのだが、何ともう咲いていた。もうそんな季節が来たんだと少し季節の流れの速さに驚かされる。  梅、桃、桜の季節があっという間に流れ去っていったように思う。それだけではない。11日... 続きをみる

    nice! 61
  • パンジー

    ちょっとおじさんの顔に見える。 青や黄や何色かが混じっていて、 それぞれが豊かな表情に見えて、 自然は面白いと思わせてくれる。

    nice! 66
  • 花見散歩-ソメイヨシノ

     わたしの街でもソメイヨシノが咲き始めた。  日々、母と二人で花見散歩をしている。  桜やコブシなどの花を見ながら歩きめぐる。  団地の中、人通りも増えているようだ。  マスクをしていない人も多い。  立ち止まって写真を撮る人もたくさんいる。  家族連れの外国人も桜の下で談笑している。  儚げで美... 続きをみる

    nice! 77
  • 桜とヒヨドリとシジュウカラ

     風邪を引いて、この数日、午前中はほとんど寝たきりだが、午後になると、少し回復する。  3時頃、ベランダから見える桜並木を眺めていたら、一本の木に白っぽいものが見えた。  我が団地でもいよいよ開花したかと思って、外へ出てみると、別の所でも咲いていた。  桜の花を探して、我が家の周りを一周してきた。... 続きをみる

    nice! 57
  • ムクドリ

    近所で見かけたムクドリ、 騒音や糞害で問題になる鳥だが、 彼らに罪はない。 彼らは彼らなりに生きている。 鳥や魚や花たちも精いっぱい生きている。

    nice! 72
  • 桃の花

    近所を散歩している時、 遠くに赤い花が見えて、 これは梅の花かと思ったのだが、 枝を見るとどうも違う。 とりあえず、撮影し、 グーグルで調べたら、桃の花だ。 図鑑で見ても同じ結果だ。 まだ二月だというのに、 桃の花が咲き始めている。 季節がおかしくなっているのか? ともあれ、季節が進んでいる。 春... 続きをみる

    nice! 85
  • 近所散歩の梅見

    梅の花の有名な所に行かなくても、 近所を歩いていると、 あちこちで、綺麗な梅の花が見られる。 近所だけで十分満足できる。 あちこち歩きながら春探しをしている。 早咲きの桜もそろそろ、満開かもしれない。 名所もいいが、近所もいい。 そんな気分の最近だ。

    nice! 88