日々是好日 - Seize the Day

煩悩だらけで無力で、罪深い人間の戯言です。

公園のブログ記事

公園(ムラゴンブログ全体)
  • 王禅寺の紅葉!

     一昨日に続いて、また紅葉の話題だが、場所は少し違って、川崎市にある王禅寺という伝統あるお寺の紅葉だ。  北原白秋が訪れたということや、また禅寺丸柿という甘柿の木があるということなど、いろいろな話題のあるお寺だが、昨日はただ紅葉を求めて歩いて来た。  竹藪と赤いモミジ、山門の上に散るモミジ、歩道を... 続きをみる

    nice! 53
  • 紅葉見頃

    近所のモミジが紅葉の見頃だ。 大きい葉っぱのモミジバフウ、 可愛い葉っぱのイロハモミジ、 鮮やかな赤色に染められてる。

    nice! 46
  • 新宿中央公園

    久しぶりに新宿中央公園へ行ってみた。 公園内部の紅葉は少しずつ進んでいる。 公園内にはいろいろな国の人が来ていた。 新宿区は多国籍の町になったようだ。 色とりどりの葉っぱ、色とりどりの人たち、 日本は実にカラフルになってきた。 これもよし、あれもよしという感覚だ。

    nice! 44
  • 癒やしの水辺-新宿御苑(3)

    新宿御苑にあるいくつかの池は行く度に楽しみだ。 眺めていると、ゆったりとした気分になれる。 木々やビルを写す水鏡も面白いし、 のんびりと泳ぐ鴨を眺めるのもいい。

    nice! 48
  • 温室の花-新宿御苑(2)

     先週前半は最高気温が25度を越える夏日もあったのに、先週後半からは最高が15度以下の寒い日が続いている。季節は夏から突然冬へと移行したようだ。  さて、寒い中、訪れた新宿御苑だが、ここで撮影した写真は100~200枚ある。昨日は冬の桜を紹介したが、今日は温室の花々を紹介したい。  暖かさを感じさ... 続きをみる

    nice! 47
  • 冬の桜-新宿御苑(1)

    新宿御苑に行くと、 冬の桜が見られる。 ジュウガツ桜にコフク桜、 どちらも小ぶりだが、 可愛らしく、 上品な美しさだ。

    nice! 57
  • 立冬とはいえ......

     8日は立冬だ。だが、立冬らしい感じがしない。というのも、この数日、夏日がつづいていて、半袖に短パンの人も数人見かけるほどだ。  紅葉と黄葉もなかなか進まない。モミジバフウは一本の木に緑、黄、赤の3色の葉っぱが同居している。まだすべてが緑色のものもある。  桜の木は、すでに裸のものもあるが、まだ、... 続きをみる

    nice! 48
  • 11月の薊

    一昨日のことだ。定番の散歩コースを久しぶりに歩いていたら、驚いたことに、ずいぶん前に見た薊がまだ咲いていた。それも群れをなしていっぱい咲いていた。

    nice! 53
  • 多摩市立グリーンライブセンター

     先日、訪れた多摩中央公園の続きの写真だ。  公園内にある、多摩市立グリーンライブセンター、  ここに行けば、季節の花がたくさん見られる。  冬薔薇をはじめ、多くの花が心喜ばせてくれる。

    nice! 46
  • 多摩中央公園

     多摩センター駅の南口の前には広い歩行者専用の道がある。上り坂になっていて、両サイドにはおしゃれな店が建ち並び、歩道脇にはパンダなど作り物の動物たちが出迎えてくれる。道の真ん中には電飾で光りのトンネルが用意されている。  坂の上には大きなキティちゃんの像があり、その背後に多摩中央公園がある。長い階... 続きをみる

    nice! 40
  • 枯れ葉舞う季節

    暑い暑いと思っていたら、 いつの間にか枯葉の舞う季節だ。 落ち葉がふわふわと舞い散り、 歩道に敷き詰められる。 そんな季節なのに、 11月2日の今日は夏日だ。 6日後の8日は立冬なのに、 紅葉・黄葉は遅れている。 もしかしたら、 紅葉に初雪が舞うのかもしれない。 狂った季節、 責任は誰にあるのだろ... 続きをみる

    nice! 45
  • 横浜市営地下鉄センター南駅

     横浜市営地下鉄のセンター南駅を降りると、いろいろと面白いところがある。  駅前には、広場があり、辺りには、高層マンション、大きな商業施設が立ち並び、少し歩けば、大きな大学病院などの建物がある。  また、それらの建物の間にはは広い歩道があり、便利さを感じる。  さらに歩いていくと、大きな公園がある... 続きをみる

    nice! 42
  • 横浜市営地下鉄せンター南駅

     昨日の午後、母と出かけた。  久しぶりに横浜市営地下鉄に乗った。  降りたのはセンター南駅。  都筑中央公園に行きたかったのだ。  およそ三年ぶりだったので、道に迷った。  結局、公園に着いた頃、日が暮れた。  暗くなったので、折り返した。  近所で買い物して帰った。

    nice! 41
  • 変わりゆく渋谷!

    渋谷は今変化し続けている。 普請中ということだ。 それが、ひどく面白い。 外国人はハチ公前をそして、 渋谷の街をまるで、 ディズニーランドのように撮影してる、 時代は常に変化し続けている。

    nice! 53
  • 母の塔

     作家、岡本かの子の息子であり、  大阪万博で「太陽の塔」を作成し、  「芸術は爆発だ」と言った芸術家、  岡本太郎の記念館が川崎市多摩区にある。  ひどく抽象的だ。  人の未来への希望と絶望を感じる。  どうにも難しい未来だが、  やっぱり、期待したい未来がある。  それが未来だ。

    nice! 27
  • まだ咲いている曼珠沙華

     近所の公園に曼珠沙華の花を見に行った。いくつか咲いているが、枯れ果てているのもいくつかあった。  秋の後半なんだ、そろそろ冬支度をする時期なんだ。 ふと思う、そんな季節だ。  四季の移り変わりを何度見てきたことだろうか。春の桜もそうだ、この曼珠沙華もそうだ。  何十回も見てきた季節の花、さてさて... 続きをみる

    nice! 42
  • オシロイバナ-季節の混乱

    九月末、今は夏なのか秋なのか混乱している。 28日は、33度の真夏日だった。 29日は、仲秋の名月だ。 10月1日は衣替えだ。 だけど、季節感覚がひどく混乱している。 花を見ると、彼岸花が咲き始め、 オシロイバナや百日紅がまだ咲いている。 九月末にふさわしい花が咲いている。 それでも、何かがおかし... 続きをみる

    nice! 55
  • 近所の公園

    〈ハナトラノオ〉  母といっしょに散歩に出たいが、母は、先週から、「足が痛くて歩けない」と言い始めた、何をするにもいっしょに行動していたが、このごろは一人で散歩し、買い物に行っている。  昨日も少しは歩いて見たらどうかと言い、いっしょに出たものの、すぐに立ち止まって、もう一歩も歩けないという。しか... 続きをみる

    nice! 55
  • 初蟬

    声はすれども、姿は見えず、 そんな蟬の姿を撮りたくて、 木を眺めながら歩いていた。 蟬の声が近くで聞こえたら、 カメラを向けて、蟬を探す。 いたいた!鳴いている蟬が。 暑い暑い夏らしさを感じた。

    nice! 43
  • 日産スタジアム

     ここは、サッカーJリーグで、現在首位の横浜浜Fマリノスのホームスタジアムだ。  新横浜駅の直ぐ近くにあって、便利な所だ。  それに鶴見川の豊かな水が潤いを与えてくれている。   

    nice! 50
  • ネムノキ

     以前も公園で見つけたのだが、  昨日は近くで新たに見付けることが出来た。  母が驚いて言った。  「何、これ?」  まるでテレビ番組の名前のようなこと言う。  ぼくは穏やかに言った。  「ネムノキだよ。」  以前、公園で見た時も母はひどく驚き、  「何、これ?」  と言い、ぼくは穏やかに「ネムノ... 続きをみる

    nice! 45
  • 睡蓮

     横浜市港北区の「せせらぎ公園」、  赤や白の美しい睡蓮が池の面を彩っている。  穏やかな時間がゆっくりと流れている。  散歩者も足を止め、あるいはベンチに腰掛け、  池の緑や鴨や睡蓮を眺めながら、  平和な時間と空間を味わっている。

    nice! 51
  • nice! 57
  • ふるさと公園

     いつもの散歩コースにふるさと公園というのがある。  大きな広場があって、週末ともなると、テントを張ってくつろぐ家族連れや、バドミントンなどで遊ぶ親子たちで賑わっている。  斜面にはせせらぎと小さな滝、それに池があり、心が癒やされる。  花もいろいろ咲いて目を楽しませてくれる。二月は紅梅、白梅、玉... 続きをみる

    nice! 53
  • ブラシノキ

     そろそろ咲いているかも知れないと思い、いつも訪れる公園に行ってみたら、案の定、ブラシノキが綺麗に咲いていた。  実にユニークな花の形だ。すぐにでも、これを使って、ベランダの掃除をしたい気分だ。  季節は巡る。桜が散って、ツツジ、サツキ、そして、このブラシの木、間もなくアジサイの季節がくる。  そ... 続きをみる

    nice! 69
  • 聖地公園

    川崎市にある聖地公園、 墓地ではあるが、心静かに、 のんびりと散歩ができる。 緑に囲まれた静かな空間、 いろいろな花も咲いている。 池もいくつかあり、 今はキショウブが咲いている。 時折、鴨が戯れている。 この日はバンらしき水鳥がいた。

    nice! 56
  • 王禅寺ふるさと公園

     川崎市麻生区王禅寺にある「ふるさと公園」、春は2月には早咲きの桜、3月にはソメイヨシノが咲き、多くの人が訪れる。  また、週末になると、広場は季節を問わず、込み合っているようだ。テントを張ってくつろぐ家族、キャッチボールやサッカーなどで楽しむ家族たちで賑わっている。  また、小さなせせらぎ、滝、... 続きをみる

    nice! 52
  • 横浜の空と海と船

     先日、四年ぶりに横浜の海を見てきた。友人と久しぶりに会おうということになって、ふたりの中間地点である横浜で会うことになったのだ。  やはり、青い空と海と眺めるだけで、気分が晴れる。それに、豪華客船とも出会えた。  ゴールデンウィークということもあり、観光客が多かった。日本人ばかりか外国人も多かっ... 続きをみる

    nice! 74
  • 公園を訪れて、流れている水の音にほっとする。 さらさらと流れる音は人々に安心感をもたらす。 「水」は21世紀のキーワードになるに違いない。 「水」は人が人らしく生きるための根源なのだ。

    nice! 31
  • ムクドリ

    近所の公園に行った。 草むらに椋鳥たちが数羽いた。 そこへ鳩も混じってきた。 何やら戯れているようだった。 春らしい光景だと感じた。

    nice! 59
  • キンラン

    近所の里山を歩いていたら、 キンランが咲いていた。 ただ、美しい。 しかし、目立たない。 そんなものだ。 醜い奴はよく目立つ一方、 美しいものはこっそり生きている。

    nice! 67
  • 藤の花

     昨日は近所の公園を通ってスーパーに行って来た。行ったら、公園の中には藤棚があって、さて、咲いているのかなと思って見てきたのだが、何ともう咲いていた。もうそんな季節が来たんだと少し季節の流れの速さに驚かされる。  梅、桃、桜の季節があっという間に流れ去っていったように思う。それだけではない。11日... 続きをみる

    nice! 61
  • 葉桜

     3月下旬といえば、ソメイヨシノだ。  開花または満開が発表される。  だが、今年は温暖化が進んでいるようで、  ソメイヨシノはすでに散り始めている。  また、あちこちで葉桜が見られる。  何かがおかしい。  どうにもできないもどかしさを感じる。  異常気象の上に、戦争と物価高騰。  何ともひどい... 続きをみる

    nice! 79
  • 満開の玉縄桜

     近所の公園では玉縄桜が満開だ。  名所へ行かなくても、桜が楽しめる。  訪れる春と環境に感謝する。  春が世界中の人に喜びを与えてほしい。  そして、戦争のない平和な世界を祈る。  

    nice! 90
  • 眠り猫

    何度か行っている公園を散歩した。 いつもいるはずの所に猫がいない。 ようやく見付けた猫は眠っていた。 カメラを向けても動かない。 ぐっすり眠っている。 おだやかな午後の平和な世界だ。

    nice! 103
  • 公園の鳥たち

    公園の木の上で囀ずる鳥たち、 梅の木に集うのはメジロ、 ギーギー鳴き交わすヒヨドリ、 チッチチッチと忙しいシジュウカラ、 そんな公園を日々散策している。

    nice! 81
  • 梅ヶ丘

     今年3回目の電車旅として、東京都世田谷区にある羽根木公園へ梅を見に行ってきた。  ネットで調べると、「世田谷梅祭」は今週末、2月11日の土曜から「世田谷梅祭」だということだが、混み合うのは好きじゃないので、昨日のうちに行ったのだ。  日曜日とあって、それなりに人は来ていたが、混んでいると言うほど... 続きをみる

    nice! 48
  • 立春の花

     早咲きの桜である玉縄桜が咲いているかもしれないと思い、近くの公園に行ってみた。  ほとんど蕾だったが、数輪咲いていた。まだ美しいとは言えない。  それより、紅梅、白梅、蝋梅が美しかった。それに、水仙も美しく咲いていた。  白梅には、メジロもいて、春がすぐ近くに来ていることを実感した。

    nice! 93
  • せせらぎ公園

     横浜のせせらぎ公園に行って来た。  ずいぶん長い間行っていなかった。見たかったのは民家園と水鳥、特にカイツブリだったのだが、古民家園は正月休み、カイツブリもなぜか、見られなかった。  ちょっと残念だったが、散歩を楽しむために、緑歩道を東山田駅まで歩いた。緑の中、歩くのはそれなりに楽しいものになっ... 続きをみる

    nice! 85
  • オナガガモ

    <オナガガモ>  多摩中央公園で撮影した。いろいろな鴨が泳いでいて、目を楽しませてくれる。近所の川ではカルガモかマガモしか見られないが、これだけ見ていると、何とも心が癒やされる。  ところで、このところ、よく出かけるようになった。もちろんマスク、うがい、手洗い、消毒、三密を避けることは忘れていない... 続きをみる

    nice! 85
  • 晩秋

     近所を散歩していると、  木々のオレンジ色が増えている。  青空の下、木々は緑色、赤色、黄色、  すべての色がそろっている。  近所のお寺を訪ねると、  晩秋の色で占められている。  独裁者もまもなく枯れ落ちる。  世界中が変化の時を迎えている。

    nice! 80
  • 仲町台

     昨日、およそ四週間ぶりに、電車に乗った。  最近、電車に乗るのは一ヶ月に一回ぐらいだ。昨日、出かけた先は、横浜市営地下鉄ブルーラインの仲町台駅だ。  駅を降りてからおよそ3分、目的地は「せせらぎ公園」、久しぶりに訪れる大好きな町と公園だ。  いつも以上に、いろいろな写真を撮りためた。.今回、載せ... 続きをみる

    nice! 76
  • アサガオ

     この一週間、雨か曇の日が続いている。空は昼間も灰色の雲に覆われていて、夕方5時を過ぎたころには、部屋の中が一気に暗くなる。  気温を見ると、先週までの三週間は、ほとんど30度以上の真夏日か35度以上の猛暑日だったが、この一週間は、25度以上の夏日が増えて、今日は日中でも23度しかなくて、過ごしや... 続きをみる

    nice! 67
  • ブラシノキ

     近所の公園に咲くブラシノキ。  久しぶりに行ってみたら、いっぱい咲いていたが、木の下を見ると、ずいぶん散ってもいた。  初夏はそろそろ盛夏に向かいつつあるようだ。ぼんやりと過ごしている間に季節は移りすぎていく。花に季節の変化を感じる。  こんな生活を続けてもう数年になる。これもいいことだと思う半... 続きをみる

    nice! 74
  • 里山散策

     母の手を引きながら、近所の里山を散策した。すれ違う人はほとんどいない。  木が生い茂る山の細道を上ったり下ったりしながら歩いた。  池の近くにアジサイが咲き始めていた。キショウブも鮮やかだった。  蚊が顔の回りを飛び回っていて、嫌だったが、それでも、自然の世界に身を置くことはうれしいことだ。 コ... 続きをみる

    nice! 87
  • せせらぎ公園

     先日の木曜日、横浜市都筑区にある「せせらぎ公園」に行ってきた。市営地下鉄ブルーライン仲町台駅を出て、徒歩5分ぐらいのところにある公園だ。  一年に何度か行っているが、いつ行ってもいいところだ。池に浮かぶ睡蓮、すいすい泳ぐ水鳥、水辺に佇むコサギ、どれもみな心を落ち着かせてくれる。  上の写真の鳥、... 続きをみる

    nice! 77
  • 平和

    平和な公園を散歩しながら思う。 平和は美しい。 人も鳥も笑っていいる。 のんびりと歩いている。 だけど、 世界のどこかで戦争があっている限り、 平和は感じられない。 人も鳥もすべての生き物が 穏やかに生きられることが平和だ。

    nice! 68
  • 多摩中央公園

    <多摩センター駅構内>  先週土曜日、東京都多摩市の多摩中央公園に行ってきた。  京王相模原線と小田急多摩線の駅である多摩センター駅の南口を出て、歩行者専用のパルテノン大通りという広い坂道を登る。  途中、交差する通りは、東の端にサンリオビューランドがあることから、ハローキティー通りという。  ま... 続きをみる

    nice! 64
  • 川和富士

     何となくだが、23日はちょっと遠出した。目的地を決めずに、とりあえず、家を出て、バスに乗り、駅まで行って、地下鉄に乗り、それから、どこで降りようかと考えた。  いろいろ考えたが、横浜市営地下鉄グリーンラインの「ふれあいの丘駅」で降りた。それから、歩いて10分ほどのところにある「川和富士公園」に行... 続きをみる

    nice! 71
  • 青空と白木蓮

     昨日、用事があって、東急田園都市線の二子玉川駅まで行った。駅のすぐ近く、二子玉川沿いに長く広がる二子玉川公園というのがある。  この公園には大勢の人が集い、穏やかな春を楽しんでいた。中にはテントを張ってキャンプ気分でいる人もいた。幼児を連れた母親や、外国人のアベックもいた。  もう5月初旬の陽気... 続きをみる

    nice! 77
  • 玉縄桜開花

     天気予報によると、28日は、桜が咲きそうな気温だった。それで、近くの公園に出かけて、玉縄桜を見にいった。まだ蕾が多いものの、一本一本の木々にそれぞれ、数輪ずつ咲いていた。  去年のブログを見ると、2月21日ごろ玉縄桜の写真を載せている。今年はどうやら一週間ほど遅れていいるようだ。それでも、春の足... 続きをみる

    nice! 81
  • 春を待つ木瓜の蕾とスノームーン

    早春の公園、木瓜の赤い蕾、 美しい春を待ちわびていて、 空は明るく青い日もあれば、 ぼんやりとした日もあるが、 次第に色を取り戻してきて、 東の空に大きな丸い月上り、 今宵丑三つ時真ん丸になる。 大雪の降るころ昇る満月だ。

    nice! 75
  • お寺と公園散策

     昨日は、家にじっとしているつもりだったが、テレビもつまらなかったので、とにかく出かけようということで、3時頃、母と二人、とりあえず家を出た。  エレベーターに乗ってから、お寺に行こうと決めた。お寺で疫病退散をお祈りしてから、隣接する公園と木の生い茂る公園内の山道を散策した。およそ2時間、8000... 続きをみる

    nice! 68
  • 寒椿(カンツバキ)

     ヤブツバキとサザンカは散歩に出る度に、観察しているが、先日、ちょっと離れた公園に行ったら、こんな花が咲いていて、その脇に木札が立てられていて、「カンツバキ」と記してあった。木の高さは一メートルぐらい。公園の中の歩道脇に生け垣のような形で植えられていた。  weblioによれば、「サザンカの園芸品... 続きをみる

    nice! 71
  • 椋鳥-春とコロナ

     この鳥、はっきり見えないが、嘴と足が橙色をしているところから、椋鳥(ムクドリ)のようだ。ムクノキの果実を好むから椋鳥というらしい。鳥や花を見ながら、過ごしていると、春らしさを感じる。  まもなく立春だ。その前に、二月一日は旧正月、中国では春節、ベトナムではテトだ。大勢の人が移動し、大変賑わう時節... 続きをみる

    nice! 68
  • 樹上のアオサギ

     以前から、ある公園を散歩していると、時々、青い空を飛ぶ大きな鳥を見ていたが、鳥の名前を知らないでいた。それが、今日は飛んで行った先に巣の上に止まっている様子を写真に撮ることができた。  グーグルレンズで調べると、アオサギだということだ。アオサギというと、以前、水辺で見かけたことがある。こんな高い... 続きをみる

    nice! 76
  • 洗足池散策

     日曜日の午後、大岡山駅を降りて、東京工業大学を少し見学してから、大田区の洗足池まで、20分ほど歩いて行ってきた。洗足池公園の面積は約77,000㎡、池の面積は約41,000㎡。池の一周は約1.2㎞。かなり大きな池だ。  池に辿り着くと、家族連れや恋人たちがゆったりと散策していた。それから、大きな... 続きをみる

    nice! 75
  • 鴨池公園

     都筑区にある鴨池公園、  池には鴨池の名にふさわしく、  十数羽の鴨がとのんびり泳いでいる。  池の周囲には真っ赤な紅葉が見られる。  人はまばら、緑は豊か、  静かな池のほとりをゆっくりと歩いていると、  穏やかな気分が取り戻せる。    

    nice! 81
  • 都筑ふれあいの丘

     横浜市営地下鉄グリーンラインに、「都筑ふれあいの丘」という名前の駅がある。久しぶりにこの駅を訪れ、駅周辺を散歩した。  駅からすぐ近くにある葛ヶ谷公園まで歩いていると、斬新なデザインの都筑プールも見える。この駅の周辺には、広場もあり、緑も多く、スーパーも何件かある。生活しやすそうな町だ。  葛が... 続きをみる

    nice! 81
  • 団地の黄葉

     団地の中を散歩していると、モミジだけでなく、モミジバフウの紅葉、それに、イチョウの美しい黄葉も見られる。ここはいいところだ。  ソメイヨシノをはじめとして、いろいろな花を見ながら、散策できる大きな公園が近くにある。それに、桜の花見ができる公園も数ヵ所かある。楓のきれいな公園もある。  近くに森林... 続きをみる

    nice! 79
  • 都筑まもる君-都筑遺跡公園

     先日、行った都筑区散歩。  上の写真は、センター北駅とセンター南駅のちょうど中間地点ぐらいの十字路の角にあるモニュメント。  「都筑まもる君」という名前らしい。ルールとマナーを守れ!とばかりにコブシを振り上げ、吠えている。  この奥の小高いところに遺跡公園がある。家族連れがくつろぐ広々とした広場... 続きをみる

    nice! 80
  • 散歩の楽しみ!

     近くの公園のすぐそばにある山道を歩いた。紅葉もところどころ見られた。また、アサガオが見られたのもうれしいが、他にもいろいろな植物に出会えた。散歩の楽しみといえば、自然に出会える喜びだと思う。  ふと思い出すのが、テレビで放送される旅番組だ。好きで見ていたのがいくつかあった。土曜日の「ぶらり途中下... 続きをみる

    nice! 83
  • 初冬の月曜日

     月曜日、近くの大きな公園へ散歩に行った。  初冬の空の下、人も少なく、広々と感じた。  モミジは一部紅葉しているが、まだまだだ。  穏やかな月曜の午後、時がゆっくり過ぎる。  時々ベンチに座ってのんびり歩いた数千歩。  少し暖かい一日の、ゆったりとした数時間。  鬱陶しい現実を忘れ、穏やかな気分... 続きをみる

    nice! 76
  • 深い秋だけど...

    秋が深まり、木の葉は赤い色に染められた。 それは嬉しいが、もうまもなく、冬が来る。 それに、何となく秋らしくない感じがする。 夏のような、冬のような天気が続いている。 秋はどこへ行ってしまったのかと気になる。

    nice! 70
  • コロナと猛暑

       昨年の今頃、一日のコロナ感染者数は、全国で1000を超え、2000に迫っていた。また、東京都では300を超えていた。第二波が来たと言って誰もが驚いていたように思うのだが、今年の7月は一年前を遙かに超える数字が毎日のように出ている。昨日は、全国で6000近く、東京都だけで2000近い数字だ。 ... 続きをみる

    nice! 68
  • 公園の椋鳥!

     しばらく、大雨が続いていたが、この二日間は雨も降らず、いい天気だった。日曜日は、久しぶりに、大山や富士山を遠くに望むことが出来た。気温は25度前後で、半袖姿の人たちがたくさん歩いていた。すでに、夏らしい光景だ。  遠くまで歩くこともしないで、ここ数日、買い物がてら、近所を散歩している。公園をいく... 続きをみる

    nice! 86
  • トキワマンサク

    <トキワマンサク>  山は山桜などで、桜色に染められているが、地上では少しずつ、淡いピンク色の桜や白いコブシの花などが散り始めて、濃い色の花があちこちで見られるようになってきた。赤いハナカイドウ、赤いトキワマンサク、紫色のシバザクラなど、次第に色の濃い花が目だつようになってきたように思う。 <ハナ... 続きをみる

    nice! 70
  • 三月の花03/14

     3月は、1月や2月と違い、色とりどりの花が咲いて、目を楽しませてくれる。特に明るいピンク色は明るい気分にさせてくれる。桜のピンクもいいが、花桃の濃いピンクもいい。それから、椿、スイセン、菜の花、ユキヤナギ、コブシなど、どの色も美しい。   13日の土曜日は天気が悪くてどこも出かけられなかった。緊... 続きをみる

    nice! 88
  • 梅ヶ丘駅-羽根木公園

     小田急線梅ヶ丘駅北口を出て、徒歩3分のところにある世田谷区立羽根木公園の梅林、蕾もまだまだあったが、思ったより咲いていた。今週から来週にかけてがいちばんの見頃だろう。  世田谷区では毎年、「世田谷梅まつり」として、いろいろな催し物をしているが、今年はコロナのせいで中止になったそうだ。少々残念な気... 続きをみる

    nice! 91
  • 玉縄桜と上弦の月!

     二十日、土曜日は気温18度、三月下旬ごろのような天気だった。  四時頃、川崎市の王禅寺ふるさと公園に行ってみた。土曜日とあって、家族連れがたくさんいた。  それぞれ、ボール遊びをしたり、テントを張ってくつろいでいたりしていた。桜の花を愛でながら、写真を撮っている人たちもいた。  青空には上弦の月... 続きをみる

    nice! 88
  • 裸木

    裸になった桜の木の、 静脈のような枝葉に囲まれた公園、 戯れるこどもたち、 キャンプ気分の大人たち。 遠くで上がる歓声を聞きながら、 積もる枯葉の上を歩けば、 カラカラとした音があたりに響く、 乾燥した灰色の空、土気色の大地。 大気には春を待つ心が眠っている、 梅の花の微かに香る散歩道、 声もなく... 続きをみる

    nice! 80
  • 白い月

     週末は土曜日も日曜日も母と散歩に出た。  土曜日はホットプレートが使えなくなったので、ホームセンターへ見に行ったが、値段が高いのを見て、これからはフライパンで鉄板焼をすればいいんだと自分を納得させた。  それから、近くの公園を散策して、池に映る風景や枯れた蓮を眺めたり、テニスコートでダブルスに興... 続きをみる

    nice! 56
  • 新宿御苑-水鳥

    新宿御苑の池で戯れている水鳥たち、 水面を右へ左へと動き回る水鳥たち、 時にシンクロして移動する水鳥たち、 その動きに合わせて水面に波が立ち、 色々の木々を映したカラフルな水面、 池から池へと渡り着水する水鳥たち、 水面と水鳥、飽きることなく眺めて、 本当に時間の過ぎるのも忘れていて、 気がつけば... 続きをみる

    nice! 66
  • 大山街道-国木田独歩

     日本中で、コロナ感染者数が減りそうにない。もし、GOTOキャンペーンで移動する人が増えて、そのせいで、観戦者数も増えているのだとすれば、政府は金とコロナをばらまいているようなものだ。  旅行関係の仕事をしている人たちのことを考えると、このキャンペーンもやむを得ないのかもしれないが、我が家は最初か... 続きをみる

    nice! 53
  • 藤が丘公園

     田園都市線藤が丘駅を下りて、横浜市青葉区にある藤が丘公園へ行ってきた。公園は駅からは徒歩10分ほどのところにある。  変化に富んだ豊かな公園というほどでもないが、閑静な住宅地の中で緑に囲まれた一画がまるでオアシスのような公園になっている。  池を眺めながら、落ち葉を踏んで、散策するのもよさそうで... 続きをみる

    nice! 68
  • 砧公園

     三連休最終日の23日、東京都立砧公園へ行ってきた。この公園は面積が世田谷区で2番目に広いという公園だ。広すぎて疲れてしまい、端から端まで歩くことはできなかった。  最寄り駅は田園都市線用賀駅で、駅から徒歩15分ほどのところにある。公園内には野球場、サッカー場、テニスコート、小川とそれにかかるいく... 続きをみる

    nice! 66
  • 九品仏川緑道~猫じゃらし公園

     自由が丘の駅から、淨眞寺(浄真寺)の裏手にある猫じゃらし公園へ向かう際、世田谷区と目黒区の境界にある九品寺川緑道を歩いた。川は歩道の下にあるようで見られなかったのは残念だが、その歩道は道路の真ん中に、車道はその両側にある珍しい緑道だ。  途中、ハナミズキが何本も植えられていて、今は紅葉していて、... 続きをみる

    nice! 59
  • 鴨池公園

     18日午後、都筑ふれあいの丘駅から、葛ケ谷公園、緑豊かなささぶねのみちを通って、鴨池公園に入った。  この公園は東西に長く、整備された散策路があり、名前の通り鴨の泳ぐ池もある。また、黄葉に包まれたまん丸の広場もあり、数組の家族が子供たちを遊ばせている様子も見られた。さらには、木々のうっそうと生い... 続きをみる

    nice! 61
  • ささぶねのみち

     水曜日、横浜市営地下鉄グリーンラインの都筑ふれあいの丘駅からセンター南駅まで、一駅散歩をした。  ビル群や住宅街の間を歩いても面白くない。それで、都筑区には公園と公園を結ぶ緑道があるのが、その一つ「ささぶねのみち」を歩いた。  まず、駅から都筑プールの脇を通り、葛ヶ谷公園に入り、ここから「ささぶ... 続きをみる

    nice! 60
  • 小田原城

     小田原城へは、毎年、春と秋の二回ほど通ってきていたが、今年はコロナの影響で、初めて訪れた。  1590年、豊臣秀吉が小田原城を包囲し、北条氏政、氏直を降した戦いを小田原征伐というが、相変わらず、ガイドさんがそのあたりことを解説していたのを見て、テレビドラマ「十津川警部シリーズ」で泉ピン子が演じた... 続きをみる

    nice! 70
  • 晩秋の花!

     明日7日は立冬だ。秋の最後、といっても、季節はグラデーション、少しずつ冬の気配が強まり、秋の気配が消えていく。そんな季節の移ろう今週は、枯葉の茶色、ハナミズキの葉の赤色、銀杏の黄色が目につく中、朝晩の気温がぐんぐん下がる季節だ。  日中の暖かい時間に、夕方寒くなるのを見越して、上着を着て、緑の豊... 続きをみる

    nice! 65
  • 天空庭園

     首都高三号線大橋JCの上に屋上にある目黒天空庭園。  ここから見える富士山が好きで、今年の2月までは何度か通っていたが、それ以来、出掛ける気にならず、ようやく、この間の日曜日、久しぶりに訪れた。富士山はかろうじて見えた。  ところで、ここは四季折々の花が咲いていて目を楽しませてくれるが、晩秋の今... 続きをみる

    nice! 72
  • 眠り鴨(多摩中央公園)

     多摩中央公園は多摩センター駅から徒歩10分ぐらい。背後に多摩ニュータウンを抱える大きな公園だ。何度か訪れているが、ゆったりとした大池と芝生広場、旧富澤家住宅(古民家)、フラワーガーデンのグリーンライブセンターなどがあって、ゆったりとできるところで、何度行ってもいいところだ。  先週、行った時、柵... 続きをみる

    nice! 61
  • せせらぎ公園(3)花

     せせらぎ公園だけで三回に分けて書いてきたが、花も鳥と同じでやはり普段見かけないものが多かった。  見かけないだけでなく、名前のわからないものもあった。わかるのはセイタカアワダチソウ、鶏頭ぐらいだ。最後の写真はススキだ。  だが、これを投稿したあと、Googleレンズで調べたら、上の花は「タイワン... 続きをみる

    nice! 57
  • せせらぎ公園(2)池!

     前回の記事に続いて、「せせらぎ公園」の記事だ。  この公園は横浜市都筑区にある。アクセスは横浜市営地下鉄ブルーラインの仲町台駅から徒歩で10分ほどだ。古民家園、蓮池、緑道などがあって、市民の憩いの場になっているようだ。  蓮池は、木々の緑、空の青、歩く人や写真を撮る人たちが水面に映っていて、陽光... 続きをみる

    nice! 69
  • 久しぶりの長距離散歩!

     日曜日、母と二人で、近所の公園、といっても、家から1キロあまり離れた所にある公園に行ってきた。人はあまり多くなかったが、小さな広場では父と娘らしき二人が楽しそうにボール遊びをしていた。  遊歩道では、親子連れ、老夫婦などとすれ違った。花壇に咲いている赤や黄、紫など、中秋にふさわしい花たちを眺めな... 続きをみる

    nice! 63
  • 近所の公園!

     7月には見られなかった太陽が8月になったら、毎日、元気な姿を見せてくれる。  猛暑の中では、遠くへ出かける気にもならず、相変わらず、近所だけを散歩している。  先日の夕方、近所の大きな公園に行ってみた。人はまばらだった。静かな公園を母と歩いた。  緑、青、オレンジ等、自然の色が見られた。それだけ... 続きをみる

    nice! 70
  • ひしゃげたボール!

     梅雨らしく、ほとんど毎日、曇天で、月も見えない日が続いている。それに、天気予報によると、今週はほとんど雨天が続くそうだ。  そんな梅雨の中で、月曜日の29日は貴重な晴天だった。近くのスーパーへ買い物がてら散歩に行った。近くの公園も歩いて花探しをした。  ふと見ると、草むらにひしゃげたボールが落ち... 続きをみる

    nice! 74
  • オカトラノオ

    優美な姿ながら、少し怖い名前。 「虎の尾を踏む」ということばが思い浮かぶ。 ただ、この先の垂れた様子は謙虚だ。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 そんなことばが思い出される。

    nice! 45
  • 人のいない公園!

    人のいない広々とした公園、緊急事態宣言が解除されたものの、第二波は恐ろしい。 世界各地で再び発生するクラスター。スポーツも夜の町もスポーツもその姿が変わりそうだ。花たちだけは賑やかに咲いている。

    nice! 55
  • 太陽公園(1)バラの小径!

    バスにも電車にも乗らず、行けるところを模索しながら、日々生活をしている。 そんな中、ふと思い立ったのが、横浜にあるバラの美しい太陽公園。 ピンクのバラ、赤いバラ、白いバラ等、いろいろな花が目を楽しませてくれる。 母も「うわー!」と歓声を上げている、これこそがぼくの楽しみのなのだ。

    nice! 72
  • 立夏(こどもの日)の公園!

     5月5日は二十四節気のうち立春から7番目の立夏。気温は二日ほど前から夏日を越えていた。窓から見ると、外を歩く人はそれほど多くなかったが、ほとんどが半袖だった。  また、こどもの日でもある。ぼくは母の運動不足を防ぐために、公園に散歩に行ったのだが、大勢の人とすれちがった。走っている人もけっこういた... 続きをみる

    nice! 52
  • 公園は密集!

     通院以外、バスも電車も使わなくなって二ヶ月が過ぎた。おかげで、交通費は一ヶ月1000円以内におさまっている。  買い物は週に2回か3回、歩いて行けるスーパーだけにしている。散歩は近くの公園や小川に行っているが、この間行った公園には驚いたことに、人が大勢いた。  みんな公園を散歩する以外に、運動の... 続きをみる

    nice! 64
  • 子どもたちの声で賑やかな公園!

    昨日の天気は春らしい天気で、麻生区王禅寺ふるさと公園は子供達で賑わっていた。家族でどこか遠くへ行きたいところだが、やはりコロナウィルスの影響か、近場でこういう開放的なところがいいということだろう。玉縄ザクラなど早咲きの桜は満開か、葉が出てきていた。また、菜の花も美しく咲いていた。

    nice! 46
  • 小さな公園の小さな花たち!

     3月3日は桃の節句、三寒四温を繰返しながら、春は本格的になるころだ。  昨日、団地の中の公園を歩いた。  木瓜の花、水仙の花たち、白妙菊、小さな花たちが色づき始めている。  冬に咲く桜、白梅、紅梅、アセビと主役が移り変わっていく。  心配ごとは尽きないものの、  いよいよ春色に染まり始めた公園を... 続きをみる

    nice! 57
  • 玉縄桜

     このところ、中国人留学生に教えている日本語学校は休校が続いていて、仕事も減った。中国人がいない学校は週に一回だけ行っている。  週一の仕事と通院の日以外はバスにも電車にも乗らないようにしている。仕事で東京へ出かけるのは楽しみの一つだったが、とにかく満員電車や人混みはできる限り避けている。  結局... 続きをみる

    nice! 50
  • 羽根木公園の梅の花!

     2月8日(土)のことだ。世田谷で梅祭りをやっているという情報を知って、さっそく出かけた。小田急線梅ヶ丘駅を降りて、徒歩5分ほどのところにある羽根木公園。  公園に向かう途中、いろいろな国の人とすれ違った。中国人、西洋人、いろいろいた。新型コロナウィルスの心配もあったのでマスクをしていった。  さ... 続きをみる

    nice! 48
  • 昭和記念公園(5)黄色い道

    黄色い道、銀杏並木はすでにほとんど散り落ちていた。一部に道が黄金色になっているところがあった。例年ならもっと真っ黄色になっているはずだが、今年はすでに掃き清められた後なのだろうか。ともあれ、黄色い道を何とか撮影できた。

    nice! 56
  • 昭和記念公園(3)銀杏並木と噴水

    立川にある昭和記念公園、以前行った時に見た黄金色の銀杏並木が忘れられず、もう一度見たくて行った。だが、残念なことに、今年はすでに散り落ちていた。しかも、散り落ちた銀杏の葉が作る黄金色の道もすでになくなっていた。楽しみは紅葉と噴水とオブジェ、それに、カナール、水鳥の池だ。

    nice! 49
  • 昭和記念公園(1)紅葉

    国営昭和記念公園の紅葉!

    nice! 54