日々是好日 - Seize the Day

煩悩だらけで無力で、罪深い人間の戯言です。

花のブログ記事

花(ムラゴンブログ全体)
  • 皇帝ダリア

    何も言うことはない。 その勇ましい姿に感服するばかりだ。 その色の世界に染まりたく思う。

    nice! 47
  • 温室の花-新宿御苑(2)

     先週前半は最高気温が25度を越える夏日もあったのに、先週後半からは最高が15度以下の寒い日が続いている。季節は夏から突然冬へと移行したようだ。  さて、寒い中、訪れた新宿御苑だが、ここで撮影した写真は100~200枚ある。昨日は冬の桜を紹介したが、今日は温室の花々を紹介したい。  暖かさを感じさ... 続きをみる

    nice! 47
  • 冬の桜-新宿御苑(1)

    新宿御苑に行くと、 冬の桜が見られる。 ジュウガツ桜にコフク桜、 どちらも小ぶりだが、 可愛らしく、 上品な美しさだ。

    nice! 57
  • 11月の薊

    一昨日のことだ。定番の散歩コースを久しぶりに歩いていたら、驚いたことに、ずいぶん前に見た薊がまだ咲いていた。それも群れをなしていっぱい咲いていた。

    nice! 53
  • 多摩市立グリーンライブセンター

     先日、訪れた多摩中央公園の続きの写真だ。  公園内にある、多摩市立グリーンライブセンター、  ここに行けば、季節の花がたくさん見られる。  冬薔薇をはじめ、多くの花が心喜ばせてくれる。

    nice! 46
  • 黄色い花にツマグロヒョウモン

     菊の一種だろうか、黄色い花にツマグロヒョウモンが止まって、蜜を吸っていた。そんな様子に秋らしさを感じた。  秋は間もなく終わるのだろうか。今年の冬はどうなるのだろうか。そんなことを思いながら、やっぱり秋らしさを楽しみたいという思いが強くなる。  日本から四季がなくなったら、どうなるのだろうか。想... 続きをみる

    nice! 39
  • 母の塔

     作家、岡本かの子の息子であり、  大阪万博で「太陽の塔」を作成し、  「芸術は爆発だ」と言った芸術家、  岡本太郎の記念館が川崎市多摩区にある。  ひどく抽象的だ。  人の未来への希望と絶望を感じる。  どうにも難しい未来だが、  やっぱり、期待したい未来がある。  それが未来だ。

    nice! 27
  • ホウキギ

    近所を散歩していて見付けた。 実際でも写真でも、ぼんやりとしている。 どこかのメディアで目にしたコキアに似ている。 調べて見たら、「ホウキギ」、別名「コキア」と出た。 やっぱりこれがそれかと少しうれしくなった。 それに、こんな身近なところで見られるとは驚きだ。 ただ、今も本当にコキアなのか疑問だ。... 続きをみる

    nice! 47
  • キンモクセイの季節

    キンモクセイ 甘い匂いに引き寄せられて、 よくよく見れば、 オレンジ色の色っぽい香り、 満ち満ちる香りに包まれて、 いつの間にか長居する、 そんな希少価値のある季節だ。

    nice! 34
  • セイタカアワダチソウ

    今年初めて見た、この黄色い花。 セイタカアワダチソウの季節だ。 外来種らしいが、 現代の秋を彩るのは間違いない。 秋は少しずつ深まり、 冬が近づいている。 紅葉も黄葉もまもなくだろうか。

    nice! 46
  • 10月の花

    〈芙蓉〉 花の名前はほとんど知らない。 それは大きな問題ではない。 ただ、知ることができたらいい。 そんな思いから覚えようとしたが、 やっぱり、覚えられない。 覚えてもすぐに忘れてしまう。 それでも、花が好きだ。 〈センニチコウ〉 〈ニチニチソウ〉 〈ケイトウ〉 〈キバナコスモス〉 〈サルスベリ〉

    nice! 42
  • キバナコスモスに黄色い蝶と蜂

    昨日、バスを待っていたら、 すぐ近くにキバナコスモスが咲いていた。 その花の蜜を求めているのか、 黄色い蝶や黒っぽい蜂が舞っていた。 蝶にピントを合わせようとするが、 どうしても花のほうに合ってしまう。 それでも、何枚か写真を撮った。 こんなことも穏やかで平穏な午後の一時だ。

    nice! 50
  • まだ咲いている曼珠沙華

     近所の公園に曼珠沙華の花を見に行った。いくつか咲いているが、枯れ果てているのもいくつかあった。  秋の後半なんだ、そろそろ冬支度をする時期なんだ。 ふと思う、そんな季節だ。  四季の移り変わりを何度見てきたことだろうか。春の桜もそうだ、この曼珠沙華もそうだ。  何十回も見てきた季節の花、さてさて... 続きをみる

    nice! 42
  • 青い秋

    青く鮮やかな花が咲き、 どこまでも青い空には、 すすきが風にゆられて、 桜の木葉が赤く染まる、 秋は急に深まり出した。

    nice! 40
  • 秋のアザミ

    夏はとっくに終わったはずの10月上旬、 未だに夏日や真夏日が続いている。 昨日、散歩中、アザミを見付けた。 グーグルで調べてもやはりアザミと出た。 今ごろ咲くアザミがあるのだと知った。 いくつになっても新しく知ることが多い。

    nice! 43
  • キバナコスモス

    キバナコスモスが目立つ季節になった。 秋らしい色、夏は終わったようだが、 まだまだ、日中は25度を超えている。 さて、いよいよ秋らしくなると、 同時に、日没が早くなっている。

    nice! 53
  • シオン

    近所に咲いている小さい花。 あんまり小さいから、 簡単にピントが合わない。 それでも、何度か挑戦した。 昨日はようやく撮れた、 シオンの花、紫色が美しい。 少し自己満足の午後だ。

    nice! 54
  • オシロイバナ-季節の混乱

    九月末、今は夏なのか秋なのか混乱している。 28日は、33度の真夏日だった。 29日は、仲秋の名月だ。 10月1日は衣替えだ。 だけど、季節感覚がひどく混乱している。 花を見ると、彼岸花が咲き始め、 オシロイバナや百日紅がまだ咲いている。 九月末にふさわしい花が咲いている。 それでも、何かがおかし... 続きをみる

    nice! 55
  • 近所の公園

    〈ハナトラノオ〉  母といっしょに散歩に出たいが、母は、先週から、「足が痛くて歩けない」と言い始めた、何をするにもいっしょに行動していたが、このごろは一人で散歩し、買い物に行っている。  昨日も少しは歩いて見たらどうかと言い、いっしょに出たものの、すぐに立ち止まって、もう一歩も歩けないという。しか... 続きをみる

    nice! 55
  • 彼岸の明けの彼岸花

    ようやく見ることが出来た曼珠沙華。 表記は、彼岸花より、曼珠沙華のほうが好きだ。 北原白秋の「曼珠沙華(ひがんばな)」を思い足す。 きのう、川崎市高津区の用水路で この花がいっぱい咲いていた。 白いのも赤いのもあった。 それぞれに、少し妖艶な様子で咲いていた。 何はともあれ、これで秋が来た。 29... 続きをみる

    nice! 49
  • <彼岸花-およそ20年前に九州で撮った彼岸花>  「暑さ寒さも彼岸まmといわれるだけあって、彼岸の入り以降、急に最高気温は下がった。昼は29度、夜は24度だ。  彼岸と言えば、見たい花は彼岸花だが、さて、毎年mどこで見たのか、思い出せない。グーグルで調べたら、名所は遠い。近所でみたいものだと想う。... 続きをみる

    nice! 64
  • 彼岸の入り

     9月20日は彼岸の入り、23日、土曜日は彼岸の中日、「暑さ寒さも彼岸まで」というが、いよいよ、暑さも収ってくれるのだろうか。  短期予報によると、そろそろ、真夏日が終わり、夏日になるようだ。秋彼岸の夏日はしかたないにしても、彼岸過ぎても熱帯夜が続くのだけは避けたいものだと思う。  また、長期予報... 続きをみる

    nice! 54
  • ムクゲ

     家のすぐ近く、バス停のすぐそばに咲いているムクゲ。夏の強い日差しの下、明るいピンクの色に、目を引かれる。  中国名「木槿(mujin)」。韓国の国花「無窮花(むぐんふわ)」。ハイビスカス属。長く伸びた雌しべが特徴的。  一日花で、次々と花を咲かせていく。栄華のはかないことを例えた諺、「槿花一日の... 続きをみる

    nice! 51
  • 道端の赤い花

    色とりどりの花が咲いている。 季節は豊かだ。 花が心を和ませる。 赤い色は心を浮き立たせる。

    nice! 48
  • 秋の雨とへクソカズラ

    ここ数日、台風のせいで、雨の日が続いた。 なかなか出掛ける気にならず、 外出は一週間に3回、近所を歩くだけだった。 見かけるのは毎日似たようなものだが、 ヘクソカズラは久しぶりに見たように思う。 秋が近づいている。 どんどん季節が移り変わり、 まもなく、秋彼岸がくれば、秋は本番だ。 こんな季節の移... 続きをみる

    nice! 44
  • 9月1日

     いよいよ九月、花は九月らしい花を咲かせているが、季節は相変らず、真夏のままだ。八月は31日すべて真夏日という珍しいことになった。秋は遠いと感じる。  さて、9月1日と言えば、100年前の1923年の今日、関東大震災が起きた。あの時も異常な世界だったようだが、今年も異常だ。8月の31日がすべて真夏... 続きをみる

    nice! 35
  • 料理の記録23/08/28

    〈鰤の照り焼き〉  近頃、料理って何だろうと思う。  誰かが喜んでくれることを期待して、  精一杯に作るもののはずだ。  だが、どんなに頑張って作っても、  母は苦しみながら食べる。  「頑張らなくちゃ」と言いながら、  努力して食べる。  量はお子さま定食より少ないのに、  食べれないと言う。 ... 続きをみる

    nice! 70
  • 身近に花のある生活!

    身近にある花と言えば、 オシロイバナ、テッポウユリ、サルスベリ、 これらがみんな我が家から歩いて一分以内のところにある。 どこかへ行かなくとも花に囲まれた生活だ。

    nice! 57
  • 百合と立秋

     近所を歩いていて、百合の花を見付けた。百合と言えば、6月かと思っていたら、8月も咲くのかと意外な感じがした。  ところで、8月8日は立秋だが、秋らしさと言えば、台風だ。だが、台風が来ると同時に猛暑もいっそうひどいものになりそうだ。  猛暑と台風というコンビは嫌らしいものだ。  さて、今年の八月は... 続きをみる

    nice! 56
  • ヒマワリを求めて

     田園都市線のある駅から15分のところにヒマワリ畑があるという情報を得て、行ってみたが、「関係者以外立ち入り禁止」とあって、柵の外から写真を撮るほかなかった。  それから、夏祭りをやっているという「たまプラーザ」へ行って、祭の会場に行ったら、人も多かったけど、ヒマワリがたくさん咲いていた。  祭は... 続きをみる

    nice! 45
  • 青空に赤いサルスベリ!

    猛暑日と熱帯夜は毎日続いている。 季節は真夏、猛暑、青空は底抜けに青い。 そんな中、赤いサルスベリの花が鮮やかだ。 サルスベリが夏らしさを彩っている。

    nice! 44
  • 夏らしい花

    <ルドベキア> 夏らしい花の季節。 梅雨が終り、 猛暑の日々が続き、 夏は真っ盛り、 病の真夏、 季節の誤り、 犯罪者が誰なのか不明の、 社会、狂った世界、 それが、21世紀。

    nice! 45
  • 移りゆく季節

    黄色や赤い色の花が目立つ。 季節はまもなく真夏を迎えるのだろう。 梅雨はどこへ行ったのか姿を見せない。 毎日真夏日が続いている。 蟬も大いに鳴いている。 蟬の声が響き渡る青空の下、 いろいろな花が夏を示唆している。

    nice! 47
  • 7月上旬の花!

     最近、見た花で、名前がよくわからないものは数多い。  中でも、上の花、下の花、ひどく印象に残るのに、グーグルレンズで調べても、名まえがよくわからない。  何はともあれ、特徴的な花だ。  まあ、そんなのもいいかと気楽に構えている。 〈テッポウユリ〉

    nice! 50
  • オニユリ

    近所を散歩していて、オニユリを見付けた。 こんな花を見付けたら。近所散歩も面白いと思う。 アザミやオニユリ、十数年前には知らなかった花だ。 そんな花たちを眺めながら暮らしている。 これだけで、ぼくは平和を満喫していると感じる。

    nice! 51
  • 薊の花の記事は今年二回目だ。 前回とは違う場所で見付けた。 この花を見ると、いつも思う。 ムラサキツメクサとは違って、 個性的で、力強い花だと思う。

    nice! 55
  • ネムノキ

     以前も公園で見つけたのだが、  昨日は近くで新たに見付けることが出来た。  母が驚いて言った。  「何、これ?」  まるでテレビ番組の名前のようなこと言う。  ぼくは穏やかに言った。  「ネムノキだよ。」  以前、公園で見た時も母はひどく驚き、  「何、これ?」  と言い、ぼくは穏やかに「ネムノ... 続きをみる

    nice! 45
  • オカトラノオ

    もうそんな季節が来たのかと思う。 季節は人の気持ちなど関係なく巡る。 オカトラノオ、 近所のあちこちで見られる花。 華やかながら少し儚げな記憶がある。 もっと季節を蹂躙して、 わがままに振る舞ってもいいのにと思う。 ぼくには、何となくだが、謙虚に見える花だ。

    nice! 57
  • アジサイ寺-浄慶寺

     川崎市麻生区にあるアジサイ寺といえば、浄慶寺、神奈川県に住んで以来、毎年六月に訪れているお寺だ。  今年も訪れた。  アジサイも含めていろいろな花に魅せられた。  それに、かわいらしい石仏に慰められた一日だった。

    nice! 55
  • ノアザミ

     ムラサキツメクサと似ているが、  なかなか見られない「ノアザミ」、  久しぶりにこの花を見た。  近所だが、めったに通らない道、  少し冒険しようかと通ってみたら、  道端に咲いていた。  ムラサキツメクサとは違う。  野性味が漂うノアザミだ。

    nice! 49
  • 睡蓮

     横浜市港北区の「せせらぎ公園」、  赤や白の美しい睡蓮が池の面を彩っている。  穏やかな時間がゆっくりと流れている。  散歩者も足を止め、あるいはベンチに腰掛け、  池の緑や鴨や睡蓮を眺めながら、  平和な時間と空間を味わっている。

    nice! 51
  • 江ノ島

     数年ぶりに江ノ島を訪れた。  コロナ明けということで、すごい人出だった。  すれ違う人からは英語や韓国語、中国語等が聞こえてきた。  あまりの人出に少し疲れたが、こんな疲れも久しぶりなら悪くはない。

    nice! 57
  • オシロイバナ

    ホタルブクロやアジサイ、 それに、アベリアの花を楽しんでいたら、 季節は移りゆき、 もう、オシロイバナが咲き始めた。 本格的な夏の到来を実感した。

    nice! 49
  • ムラサキクンシラン

     木曜日までは、雨か曇の天気だったが、週末の三日間はまるで梅雨が明けたかのように、30度以上のムシムシした真夏日が続いている。  ところで、以前、開きかけたアガパンサスの写真を発表したが、上の写真は雨の中、買い物に出て、信号待ちをしていた時、道端で見かけたものだ。  この花、グーグルレンズで調べた... 続きをみる

    nice! 60
  • nice! 57
  • 明るい花

    あらゆるものが憂鬱に見える梅雨、 すべてが同じ色に染まるのは嫌だ。 こんな季節は明るい花を眺めたい。 いつでも変わり者でいたいと思う。

    nice! 60
  • アガパンサス

     関東地方が梅雨入りしたという発表はまだないが、この数日、雨か曇の日が続いて、太陽がなかなか顔を見せてくれない。  昨日、雨が止んでいる間に、散歩に出たが、久しぶりに通った道で、アガパンサスが開いているのを見付けた。  あたりには、まだ蕾のものもあった。どうやら、開き始めたばかりのようだ。昨年の写... 続きをみる

    nice! 53
  • 睡蓮

     そろそろかもしれないと期待して訪れた睡蓮の池、  池の周辺を巡ると、所々にピンク色の花が見えた。  開いている花もあったが、閉じているほうが多い。  水に浮かぶ葉と花、涼しさを呼ぶ夏らしい景色だ。

    nice! 57
  • 小さい花

     豪華な花もいいが、小さい花のほうが好きだ。ただ、名前をよく知らない花もたくさんある。それに、小さい花はきれいに写すのが難しい。これからでもぼちぼちと覚えていくつもりだ。 <ローズマリー> <テッポウユリとコバンソウ> <テイカカズラ> <アベリア> <ミヤコグサ> <カラスノエンドウ>

    nice! 53
  • カワラナデシコとナデシコジャパン

     カワラナデシコと言えば、以前は、目黑区の天空庭園という所で、毎年今ごろ、見ていたが、ここ数年、目黒区を訪れていない。また、この花も見ていない。  それが、今年五月末、近所でこんな美しい姿を発見した。目黒のピンク色ではなくて、白いカワラナデシコだ。この花の花言葉は「大胆」「可憐」だが、ピンクより白... 続きをみる

    nice! 56
  • アジサイと梅雨

     最近、パソコンの調子が悪く、ネットを開くとすぐフリーズする状況が続いていた。それで、昨日の午後から、メンテナンスソフトで空き領域を増やす作業にとりかかった。  作業には30時間あまりかかってしまい、今日の夕方6時すぎまで、パソコンが使えなかった。作業の結果はどうかというと、今の所、順調だ。  と... 続きをみる

    nice! 43
  • 百合の花

     ユリの花が咲き出した。何百合かはグーグルで調べるほかない。調べてみると、「ハカタユリ」と出た。  何ユリかはともかく、咲いては散り、散っては咲いていく、いろいろな花を眺めることで、少し足早に過ぎてゆく季節の移ろいを感じる。  ところで、昨日は台風2号が本州に接近して、一日中大雨が降っていた。交通... 続きをみる

    nice! 53
  • タイマツバナ

    六月一日、いよいよ衣替え、 本格的な夏のスタートだ。 台風二号は沖縄地方に停滞し、 大きな被害をもたらしているようだが、 関東地方では雨続きの日が来るといいながら、 雨のない日が続いている。 そんな中、アジサイが咲き、 夏の花がいろいろと咲き出した。 何とも明るくて華やかな花たちだ。 <ペチュニア... 続きをみる

    nice! 67
  • 五月のあじさい

     先週、テレビ各局のニュースを見ていると、来週、つまり、今週、関東地方では一週間ずっと雨が降ると予報していた。  その根拠には台風2号の存在があったと思うが、実際、台風は南海上に停滞し、九州・沖縄地方は暴風雨が続いている。  結果、西日本は梅雨入りしたが、関東地方でほほとんど雨も降らず、まだ梅雨入... 続きをみる

    nice! 58
  • タチアオイの夏

    タチアオイがあちこちで目立つ季節がきた。 花言葉は「灼熱の恋」だそうだ。 なるほど、明るく強く、情熱的な花だ。 ところで、今週は雨続きだという予報だったが、 思ったほど雨が降ることはなかった。 ただ暑い一日で、歩いていたら、汗が噴き出した。 西日本はすでに梅雨入りしたそうだが、 関東地方はただ暑い... 続きをみる

    nice! 57
  • ふるさと公園

     いつもの散歩コースにふるさと公園というのがある。  大きな広場があって、週末ともなると、テントを張ってくつろぐ家族連れや、バドミントンなどで遊ぶ親子たちで賑わっている。  斜面にはせせらぎと小さな滝、それに池があり、心が癒やされる。  花もいろいろ咲いて目を楽しませてくれる。二月は紅梅、白梅、玉... 続きをみる

    nice! 53
  • ブラシノキ

     そろそろ咲いているかも知れないと思い、いつも訪れる公園に行ってみたら、案の定、ブラシノキが綺麗に咲いていた。  実にユニークな花の形だ。すぐにでも、これを使って、ベランダの掃除をしたい気分だ。  季節は巡る。桜が散って、ツツジ、サツキ、そして、このブラシの木、間もなくアジサイの季節がくる。  そ... 続きをみる

    nice! 69
  • さつき満開

    ツツジはみんな散り落ちた。 そのとなりで似たような花が咲いている。 サツキツツジ、かわいらしい花だ。 五月を彩る花、何とも愛らしい。

    nice! 57
  • カルミア

     北米東部原産、ツツジ科のカルミア。  毎年今ごろ、近所で、この花を見つけるのだが、そのたびに名前を忘れていて、図鑑などで調べている。  今年も近所を散歩していて、例年と同じ場所で、赤いツツジの近くに、白っぽい花を見付け近寄って見たら、この花だ。すぐにグーグルで調べて、名前を思いだした。  直径2... 続きをみる

    nice! 61
  • サツキ

     サツキの季節だ。四月に咲くツツジとは違って、小ぶりの花と葉っぱだ。  ただ、サツキもツツジ科であるが、五月に咲くと言うことで、サツキツツジというそうだ。一般には「サツキ」と呼ばれる。栽培の歴史は江戸時代に遡り、さまざまな品種があるらしい。  何にしても、初夏の道端を明るく輝かせていて、散歩をいっ... 続きをみる

    nice! 50
  • 小さい花

    コロナが第五類に移行したというが、 相変わらず、コロナは恐い。 母の通院に付き添って、病院に行ったが、 マスクをしていない人は数百人中2人ぐらい。 誰もが警戒しているのは間違いない。 実際、先月より、コロナ感染者は増えているようだ。 さて、コロナが終わったのかどうか不透明な中、 季節は移り変わり、... 続きをみる

    nice! 57
  • ワルナスビ

    〈ワルナスビ〉 もうこんな花が咲く季節が来たんだと思った。 何か悪戯でもしそうな花だ。 ワルナスビだけじゃない。 見知らぬ花も咲き始めた。 日々、梅雨のような日々が続いたかと思うと、 今度は夏日だ。 花を眺めながら、季節の移ろいを眺めている。 〈ルドベキア〉 〈ウツギ〉 〈シラン〉 〈アジサイ〉

    nice! 52
  • 色づき始めたアジサイ

    アジサイが少しずつ色づき始めた。 夏の始まりだ。 梅雨が近づいている。 どんな季節であれ、 季節の移り変わりは喜ぶべきだ。 人災は悲しく容認できないが、 自然の変化は何であれ、 すべて容認すべきだし、 美しいものは美しいと認めるべきだ。

    nice! 59
  • 白蝶草

    ガウラ、別名、白蝶草(ハクチョウソウ)。 夏の花、白い蝶が羽を広げたような姿の花。 初夏の瑞々しい緑を背景に爽やかな白い姿。

    nice! 61
  • アジサイの季節

    早すぎる。 アジサイの咲く季節。 世界は巡る。 何もかもを通り越して 世界は巡る。 破壊的な方向に。

    nice! 57
  • 初夏の花

    . 〈クロタネソウ〉  5月6日(土)は立夏であり、満月の日だった。春はもう終わって、夏が来たんだという気分がした。  以後、夏日が増えている。コロナはどうなるかわからないが、ともかく終わったと認識されているようだ。  さて、これから、どんな夏が来るのだろうか。いろいろ考えられるが、第9波も予想さ... 続きをみる

    nice! 60
  • 五月の薔薇

    五月は好きな季節だ。 近所を散歩していると、 至るところで、 いろいろな色の花が咲いている。 特に今は、薔薇の花が綺麗だ。 赤い薔薇は情熱、 ピンクの薔薇は上品、 オレンジの薔薇は絆、 紫色の薔薇は誇り、 どの薔薇も希望の色だ。

    nice! 54
  • アヤメ類

    〈ドイツアヤメ〉 アヤメの仲間が全盛だ。 それぞれに妖艶だ。 紫、白、黄色、 それぞれに美しい。 複雑な色もいい。 皆、季節のプレゼントだ。 〈コアヤメ〉 〈キショウブ〉

    nice! 54
  • オオツルボ

    ユリ科ツルボ属の花。 紫のキラキラと輝く花。 シラー・ペルビアナ、 和名はオオツルボ。 賑やかな花が咲き出した。

    nice! 54
  • お寺散策

     近所のお寺の境内を散歩していて、キショウブやカキツバタに出会えたのはうれしかった。それに、黒猫と目が合って、何だか、うきうきとした。何だろう?不思議な気分だ。

    nice! 65
  • ツキミソウ

    季節は移り、 まもなく初夏を迎えるのだが、 もう、五月の花、 ツキミソウが咲き始めた。 時間に羽根が生えたかのように 季節は移り過ぎて行く。

    nice! 53
  • キショウブ等

    黄色い花は鮮やかで美しい。 この季節にふさわしい花だ。 残り一週間で春が終り、 夏が始まる。 季節は流れている。 どんどん流れている。 自分が何をしているのか、 自覚をしなければならない。

    nice! 53
  • 紫の花

     カメラやスマホで撮った写真をパソコンで加工し、ブログにあげてきたのだが、今日は写真の加工もできなけれぱ、ブログ閲覧もできない。  朝から、インストールしてあるメンテナンス用のソフトを使っているのだが、サイトを開くと固まってしまう。  とうとう諦めた。しばらく、パソコンは休ませることにした。ブログ... 続きをみる

    nice! 64
  • 色とりどりの晩春

    〈石楠花〉  晩春は、花々が賑やかに咲きそろう。  石楠花、アヤメ、シラン、  スズラン、ツツジ、フジ等など、  近所を歩くだけで、  色とりどりの花が見られる。  見ているだけで飽きない。  近所散歩だけの生活も悪くない。 〈アヤメ〉 〈シラン〉 〈スズラン〉 〈白と赤のツツジ〉 〈山に咲く藤〉... 続きをみる

    nice! 58
  • ツツジ寺

     今年も、ツツジ寺として有名な川崎市にある等覚寺に行って来た。少し早かったかもしれないが、けっこう人が来ていて、みんなカメラを構えて、美しいツツジを撮影していた。  お寺から山を登り、尾根に出て、広々とした公園まで歩き、ずいぶん歩いてから、バスで帰宅した。  季節は早足で夏になろうとしているようだ... 続きをみる

    nice! 69
  • 近所散歩

    近所のお寺まで散歩に行った。 お寺には黄金の仏像があるが、 その頭上に烏が止まっていた。 ひどくユニークな光景だった。 ハナミズキの花もまだ美しい。 真っ赤な春の薔薇、青もみじ、 青々とした葉の中のコデマリ、 すべて彩り豊かないい季節だ。

    nice! 62
  • アカバナユウゲショウ

     よくよく見ないと、見逃してしまいそうな小さな花が好きだ。散歩中、そんな花を探しながら歩いている。ピンク色の小さな花、花の大きさはおよそ1.5㎝。  グーグルレンズで調べ、図鑑で確かめてみると、マツヨイグサ属、アカバナ科のユウゲショウで間違いないようだ。  だが、ユウゲショウを国語辞書で調べると、... 続きをみる

    nice! 61
  • ヒメツルソバ

     もう咲き始めたのかと少し驚かされる。毎年、夏が来ると、川辺の道で見かける花だ。  ピンク色の小花の集まり、ヒメツルソバは、ある図鑑によれば、夏の花で、ある花期は7~12月とある。また、別の図鑑によれば、5~8月とある。  いずれにしても早すぎる。季節が少し早送りされているような気がする。  すで... 続きをみる

    nice! 56
  • ハナミズキ

     二週間前、団地の中を歩けば、至る所で桜の花が見られた。  今では桜も一部で咲いているが、ほとんど散ってしまった。  桜の花が散り始めるころ同時に、ハナミズキが咲き始めた。  そして、今、白や紅のハナミズキが至るところで見られる。

    nice! 59
  • キンラン

    近所の里山を歩いていたら、 キンランが咲いていた。 ただ、美しい。 しかし、目立たない。 そんなものだ。 醜い奴はよく目立つ一方、 美しいものはこっそり生きている。

    nice! 67
  • ダッチアイリス

    いつも思うのだが、 もうこんな花が咲く季節が来たんだ。 アイリス、すごく夏を感じる花だ。 自然は色々な花を咲かせて、 季節を感じさせてくれる。 それも一つの楽しみだ。

    nice! 63
  • 藤の花

     昨日は近所の公園を通ってスーパーに行って来た。行ったら、公園の中には藤棚があって、さて、咲いているのかなと思って見てきたのだが、何ともう咲いていた。もうそんな季節が来たんだと少し季節の流れの速さに驚かされる。  梅、桃、桜の季節があっという間に流れ去っていったように思う。それだけではない。11日... 続きをみる

    nice! 61
  • 初々しい花

     初々しい黄色い花が咲く。  春はまもなく過ぎ去り、  夏を迎えることだろう。  そんな季節の推移の中、  すべて無常だと感じる。  自然はすべて無常だ。  色々な花が咲いては散り、  同じように、  人も咲いては散っていく。

    nice! 70
  • 石楠花

     春が深まるこのごろ、出かける日が減っている。できるだけ節約するというのもあるが、だんだん、出かけるのがおっくうになっているというのもある。  ほとんど、家にいて、TVを見たり、料理したりするだけの日が増えている。上の写真は三日前に出かけた時に見た石楠花だ。賑やかで、春らしい花だ。  明るい石楠花... 続きをみる

    nice! 66
  • 紫の花

    <シバザクラ>  コロナ後の世界が来ている。  世界は面白くなるだろうが、  ぼくはしたいこともなくて、  ただ近所を散歩するだけだ。  道端に咲く紫の花を見ると、  明るい希望を少しは感じる。    <トキワマンサク> <サクラソウ>

    nice! 76
  • 四月のイロハモミジ

     詳しいことはよくわからないが、ニュースによれば、イロハモミジも花が咲き、実がなるという。  ニュースを見た翌日、近所のイロハモミジの木を見に行った。緑色のモミジの葉の先に赤いものがひらひらとしていた。  どれが花なのか実なのか、よくわからなかったが、モミジにこんな時期かあるということを知っただけ... 続きをみる

    nice! 72
  • パンジー

    ちょっとおじさんの顔に見える。 青や黄や何色かが混じっていて、 それぞれが豊かな表情に見えて、 自然は面白いと思わせてくれる。

    nice! 66
  • 四月の花

     二、三日前、お寺に行くと、シャガがいっぱい咲いていた。もう、そんな季節なんだ。梅の二月、桃やコブシの三月はとうに通り過ぎてしまった。  桜はどうかと言えば、東北、北海道ではこれからだろうが、関東地方ではそろそろ終わりだ。今週末は遅咲きの桜と花筏を楽しむことになるだろう。  季節は移っている。ツツ... 続きをみる

    nice! 71
  • 麻生川の桜

     川崎市の麻生川は桜の名所だ。例年、今ごろは人々で賑わっている。  さて、今年も行って見たが、土曜日だけあって、家族連れが多く、赤ん坊や子供たちの声があちこちで聞こえた。  それに、ヒヨドリなどの鳥の声も賑やかだった。宴会をしている人もいた。とにかく賑やかだ。  花吹雪の中、花筏や鳥たちを眺めなが... 続きをみる

    nice! 79
  • 二ヶ領用水の桜

     江戸時代、多摩川の水を取水し、旧稲毛、川崎二ヶ領(現川崎市)の田畑を潤した用水路、二ヶ領用水を訪れた。  かつて、田畑を潤した用水路は今、整備されていて、市民の憩いの場所になっている。桜の季節には、趣のある風情を見ることが出来る。多くの人が散策している。  菜種梅雨の後、数年ぶりに、登戸駅から数... 続きをみる

    nice! 72
  • アセビ

    梅、桃、桜が咲く頃、 同時に咲く花、アセビ。 植物の多様性を教えてくれる。 影の主役、アセビも美しい。

    nice! 80
  • ピンクの椿

     この三日間、雨続き、まさに菜種梅雨だ。空は灰色、山も太陽も見えない。部屋の中は昼でも暗く、憂鬱な気分になる。  この雨ではなかなか出かける気にもならない。それに、先週引いた風邪が完治せず、37度前後の微熱があって、結局、憂鬱な部屋にずっと引きこもっている。  食事は冷蔵庫にあるもので、いろいろ作... 続きをみる

    nice! 73
  • 黄色い春

     春と言えば、桜のピンク色が美しい。  だが、春は桜だけではない。  白や黄色も美しい。  春は種々の花を咲かせて、  人々の目を楽しませる最高の季節だ。  やっぱり、  日本の春は世界一の季節だと思う。  どんな苦境にあっても、  この季節を楽しむのは最高の喜びだ。

    nice! 85
  • 花見散歩-ソメイヨシノ

     わたしの街でもソメイヨシノが咲き始めた。  日々、母と二人で花見散歩をしている。  桜やコブシなどの花を見ながら歩きめぐる。  団地の中、人通りも増えているようだ。  マスクをしていない人も多い。  立ち止まって写真を撮る人もたくさんいる。  家族連れの外国人も桜の下で談笑している。  儚げで美... 続きをみる

    nice! 77
  • 暖かい色

     少しずつ暖かくなっている。風呂もシャワーに変えてもいいかなと思うほどだ。  やはり、季節の巡りが少し早いようだが、そんな中、赤い花を見ると、いっそう温かみを感じる。  近所を散歩していると、あちこちで見られる赤い椿、膨らみと暖かみを感じる花だ。  ボケの花もずいぶんと奥深い赤色だ。散歩しながら、... 続きをみる

    nice! 85
  • モクレン

       桜の代表といえば、ソメイヨシノだが、早いことにもう開花が始まっている。14日には東京、15日には横浜、16日には岐阜、17日には名古屋と熊谷で開花が確認されている。  風邪を引いて、この数日、実際の散歩もムラゴンの散歩もあまりしていない。昨日久しぶりに近所の公園を歩いたら、いつのまにか、紫色... 続きをみる

    nice! 82
  • ユキヤナギ

       目もくらむような白い世界に圧倒される。  ゆらゆら揺れる柳の木に雪が積もっているようだ。  よくよく見れば、一厘一厘かわいらしい。  花言葉は愛嬌、愛らしさ、賢明、殊勝、静かな思いなど。  自然の美しさを実感させてくれる。

    nice! 74
  • 花桃の丘

    横浜市青葉区にある花桃の丘、 いよいよ花開いてきた。 まるで桃源郷だ。 犬を連れて歩く散歩謝、 家族連れの散歩謝、 ヒヨドリやシジュウカラが、 恋の歌を歌う世界、 人も動物も春を喜んでいる。 はなもの

    nice! 73
  • 花開く椿と落ち椿

     日々、真っ赤な椿の花を眺めている。  山茶花から椿の季節に移りつつある。  毎日移りゆく季節をただ眺めている。  早すぎるようだが、春はやってきた。  とはいえいいことがありそうにない。  未来に対してあまり希望を感じない。  ただ、希望を持ちたいと思っている。  コロナ終息、物価安定、世界の平... 続きをみる

    nice! 78
  • ハクモクレン

    辛夷は咲き始めたが、 ハクモクレンはすでに満開だ。 久しぶりに訪れた散歩道で見かけた、 ハクモクレン、 目一杯開いていた。 その美しさは言うまでもない。 その大きさ、そのあっぱれさは すばらしい。 春は間違いなく訪れたようだ。

    nice! 80