新宿百人町、
大久保駅の風景。
雑然としている。
それがいいと思う人もいる。
それが嫌だと思う人もいる。
それが新宿だ。
興味深い町だ。
新宿百人町、
大久保駅の風景。
雑然としている。
それがいいと思う人もいる。
それが嫌だと思う人もいる。
それが新宿だ。
興味深い町だ。
<親子丼>
先々週は「すき焼きのタレ」で、
親子丼をつくった。
昨日は「焼き肉のたれ」で作った。
いろいろ試してみるのは面白い。
近ごろ、思う。
料理とは実験であり、
挑戦だと思うようになった。
<ミートソースライス>
<サラダ>
<納豆キムチ豆腐>
<味噌煮込みうどん>
<納豆そば>納豆の他に、キムチ、大根おろし、卵も入れた。
<麻婆うどん>
<麻婆ライス>
<カレーライス>
<醤油ラーメン>店で食べると、千円前後するが、我が家なら200前後だろうか。
川崎市にある生田緑地。
今が紅葉の見頃だ。
美しい色に囲まれて散策した。
週末とあって、家族連れも多く、
小さな子供たちが走り回っていた。
家族の笑顔が溢れていた。
夜の東京、渋谷駅前、特にハチ公前は外国人が多い。
日本人も外国人もみんな、人との待ち合わせをしているようだ。
日本人ばかりでなく、いろんな国の人が集まる渋谷駅前。
イルミネーションも彼等を明るい笑顔にしているようだ。
一昨日に続いて、また紅葉の話題だが、場所は少し違って、川崎市にある王禅寺という伝統あるお寺の紅葉だ。
北原白秋が訪れたということや、また禅寺丸柿という甘柿の木があるということなど、いろいろな話題のあるお寺だが、昨日はただ紅葉を求めて歩いて来た。
竹藪と赤いモミジ、山門の上に散るモミジ、歩道を敷き詰めたイチョウの葉など、いろいろと風情のあるお寺だ。
イロハモミジも盛りを迎えているようで、美しかった。その鮮やかさは少し幻想的なところもあり、異次元に迷い込んだような気がした。