日々是好日 - Seize the Day

煩悩だらけで無力で、罪深い人間の戯言です。

川崎市のブログ記事

川崎市(ムラゴンブログ全体)
  • 紅葉

    川崎市にある生田緑地。 今が紅葉の見頃だ。 美しい色に囲まれて散策した。 週末とあって、家族連れも多く、 小さな子供たちが走り回っていた。 家族の笑顔が溢れていた。

    nice! 49
  • 王禅寺の紅葉!

     一昨日に続いて、また紅葉の話題だが、場所は少し違って、川崎市にある王禅寺という伝統あるお寺の紅葉だ。  北原白秋が訪れたということや、また禅寺丸柿という甘柿の木があるということなど、いろいろな話題のあるお寺だが、昨日はただ紅葉を求めて歩いて来た。  竹藪と赤いモミジ、山門の上に散るモミジ、歩道を... 続きをみる

    nice! 53
  • 紅葉見頃

    近所のモミジが紅葉の見頃だ。 大きい葉っぱのモミジバフウ、 可愛い葉っぱのイロハモミジ、 鮮やかな赤色に染められてる。

    nice! 46
  • イルミネーション

    小田急線新百合ヶ丘駅前のイルミネーション、 圧倒されるような光景だ。 毎年冬になると、この光景が楽しみだ。

    nice! 57
  • 冬空

    信じられないような空。 まるで夏空のようだ。 季節は進んでいる。 午後4時を過ぎると日は沈む。 さて、冬ながら、 夏のような天気が続く昨今、 世界はかつての平和を失った。 季節の色を見ながら思う。 季節は変わらなくても、 人の心は変わりやすいものだ。 w

    nice! 57
  • 昨日の多摩川

    青い空、青い川、 青の世界は美しい。

    nice! 44
  • イロハモミジ

    近所にあるイロハモミジの木を見に行った。 かなり色づいているが、 何となく遅れている感じがする。 他のところのイロハ紅葉を見ると、 ほとんど青いモミジのままだ。 気温と日没はもうすでに冬だ。 だが、モミジは少し遅れて冬支度しているようだ。

    nice! 51
  • モミジバフウ

    モミジバフウの葉が 暖かい日射しに、 キラキラと光っている。 初冬の青空の下、 赤黄緑に輝いている。

    nice! 54
  • 立冬とはいえ......

     8日は立冬だ。だが、立冬らしい感じがしない。というのも、この数日、夏日がつづいていて、半袖に短パンの人も数人見かけるほどだ。  紅葉と黄葉もなかなか進まない。モミジバフウは一本の木に緑、黄、赤の3色の葉っぱが同居している。まだすべてが緑色のものもある。  桜の木は、すでに裸のものもあるが、まだ、... 続きをみる

    nice! 48
  • 11月の薊

    一昨日のことだ。定番の散歩コースを久しぶりに歩いていたら、驚いたことに、ずいぶん前に見た薊がまだ咲いていた。それも群れをなしていっぱい咲いていた。

    nice! 53
  • 枯れ葉舞う季節

    暑い暑いと思っていたら、 いつの間にか枯葉の舞う季節だ。 落ち葉がふわふわと舞い散り、 歩道に敷き詰められる。 そんな季節なのに、 11月2日の今日は夏日だ。 6日後の8日は立冬なのに、 紅葉・黄葉は遅れている。 もしかしたら、 紅葉に初雪が舞うのかもしれない。 狂った季節、 責任は誰にあるのだろ... 続きをみる

    nice! 45
  • マガモ!

    近所の川で、 時々見かけるマガモ、 首から上は緑色で、 嘴は黄色、面白い。 カルガモもいいが、 やっぱり、 マガモが見たい。 そう思って、 いつも川を覗いている。

    nice! 49
  • 10月の花

    〈アメジストセージ〉  10月も残り6日、31日はハロウィンのバカ騒ぎがあるのだろうが、これが終われば、いよいよ冬らしくなってくる。  さて、今ごろの花たちは何だか明るい。冬が近いと派手になるのだろうか。  10月の花といえば、10月桜が咲いているに違いない。近いうちに、見に行きたいと思う。 〈サ... 続きをみる

    nice! 30
  • まだ咲いている曼珠沙華

     近所の公園に曼珠沙華の花を見に行った。いくつか咲いているが、枯れ果てているのもいくつかあった。  秋の後半なんだ、そろそろ冬支度をする時期なんだ。 ふと思う、そんな季節だ。  四季の移り変わりを何度見てきたことだろうか。春の桜もそうだ、この曼珠沙華もそうだ。  何十回も見てきた季節の花、さてさて... 続きをみる

    nice! 42
  • 秋のアザミ

    夏はとっくに終わったはずの10月上旬、 未だに夏日や真夏日が続いている。 昨日、散歩中、アザミを見付けた。 グーグルで調べてもやはりアザミと出た。 今ごろ咲くアザミがあるのだと知った。 いくつになっても新しく知ることが多い。

    nice! 43
  • 近所の公園

    〈ハナトラノオ〉  母といっしょに散歩に出たいが、母は、先週から、「足が痛くて歩けない」と言い始めた、何をするにもいっしょに行動していたが、このごろは一人で散歩し、買い物に行っている。  昨日も少しは歩いて見たらどうかと言い、いっしょに出たものの、すぐに立ち止まって、もう一歩も歩けないという。しか... 続きをみる

    nice! 55
  • 彼岸の明けの彼岸花

    ようやく見ることが出来た曼珠沙華。 表記は、彼岸花より、曼珠沙華のほうが好きだ。 北原白秋の「曼珠沙華(ひがんばな)」を思い足す。 きのう、川崎市高津区の用水路で この花がいっぱい咲いていた。 白いのも赤いのもあった。 それぞれに、少し妖艶な様子で咲いていた。 何はともあれ、これで秋が来た。 29... 続きをみる

    nice! 49
  • ムクゲ

     家のすぐ近く、バス停のすぐそばに咲いているムクゲ。夏の強い日差しの下、明るいピンクの色に、目を引かれる。  中国名「木槿(mujin)」。韓国の国花「無窮花(むぐんふわ)」。ハイビスカス属。長く伸びた雌しべが特徴的。  一日花で、次々と花を咲かせていく。栄華のはかないことを例えた諺、「槿花一日の... 続きをみる

    nice! 51
  • ネコジャラシ

     エノコロクサ、別名、ネコジャラシ。猫を遊ばすのにちょうど良さそうだ。  このごろ、道端の至る所で、見かけるようになってきた。  調べてみると、秋の季語だそうだ。  秋といえば、そろそろ、ヒガンバナの季節だ。

    nice! 50
  • 何となく感じる秋

    いろいろな草花を見ながら、少しずつ秋を感じている。 サルスベリはまだ咲いているが、何しろ、日暮れが6時頃になっているし、 蟬の声はほとんど聞こえず、日が暮れると、虫の声がうるさいくらいだ。 さて、明日、八日は台風13号が関東地方に近づく。 久しぶりの大雨が降ると予測されている。 気温は23度から2... 続きをみる

    nice! 49
  • 好きな風景写真

    最近、ほとんど遠出していない。 先日、訪れた多摩川に架かる丸子橋。 素敵だと思ったので、掲載した。 世界は素敵な光景で満ちている。 だけど、人類のやることは醜い。 そんな21世紀、何をすればいいのか。 今、できることをすればいい。 今、したいことをすればいい。 ただ、素敵な風景を撮りたいと思う。

    nice! 50
  • 9月1日

     いよいよ九月、花は九月らしい花を咲かせているが、季節は相変らず、真夏のままだ。八月は31日すべて真夏日という珍しいことになった。秋は遠いと感じる。  さて、9月1日と言えば、100年前の1923年の今日、関東大震災が起きた。あの時も異常な世界だったようだが、今年も異常だ。8月の31日がすべて真夏... 続きをみる

    nice! 35
  • 料理の記録23/08/28

    〈鰤の照り焼き〉  近頃、料理って何だろうと思う。  誰かが喜んでくれることを期待して、  精一杯に作るもののはずだ。  だが、どんなに頑張って作っても、  母は苦しみながら食べる。  「頑張らなくちゃ」と言いながら、  努力して食べる。  量はお子さま定食より少ないのに、  食べれないと言う。 ... 続きをみる

    nice! 70
  • 秋の兆し

       秋の気配、少しずつ近付く秋を感じる。  西の風、西側の窓から吹き込んでくる涼しさ。  蝉の声、昼はうるさいが、夜は全く聞こえない。  虫の声、夜、草むらから、賑やかに聞こえる。  日暮れ、次第に早くなってきた。  空の雲、夏らし雲が少しずつ消えていく。  日差し、ほんの少しずつ優しくなってき... 続きをみる

    nice! 38
  • 暑すぎる

    深夜は28度、日中は33度、 秋はなかなか来ない。 扇風機から離れると、 汗がだらだら流れ落ちる。 夕方、窓を開けると、 西風が吹き込んでくる。 空は燃えるような茜色、 雲は黒煙を上げているようだ。

    nice! 52
  • 料理の記録23/08/21

    〈肉なしとん平焼き〉千切りキャベツを炒め、卵一個を溶いて、フライパンに広げ、炒めたキャベツとチーズを包み込んだ。皿にのせたら、ケチャップ、ソース、マヨネーズをかけるだけ。  一週間、いろいろな料理を作った。  だが、何を作っても、食べ残す母に苛立つ。  とんぺい焼き、チンジャオロース、カレーや金平... 続きをみる

    nice! 52
  • 小さなパプリカ

    団地の入り口にこんなふうに花が咲いていて、 小さな実もなっていた。 名札があって、「ミニパプリカ」とあった。 誰かの善意がうれしい。 こういう心が世界を潤わせてくれる。

    nice! 45
  • オニユリ

    近所を散歩していて、オニユリを見付けた。 こんな花を見付けたら。近所散歩も面白いと思う。 アザミやオニユリ、十数年前には知らなかった花だ。 そんな花たちを眺めながら暮らしている。 これだけで、ぼくは平和を満喫していると感じる。

    nice! 51
  • 二子玉川

     先日、二子玉川周辺を散歩した。  梅雨の晴れ間のつかの間の青空、しばらくすると、空を覆い始める白い雲。  豊かな流れの多摩川の上にかかる駅のホーム、世田谷区の高層ビルや川向こうにある川崎市の建物を眺めながら、広々とした空間を歩き回った。

    nice! 42
  • 身近な鳥、ハクセキレイ

    このごろ、小さくて、素早く動くハクセキレイを何度か見かける。 あまりにすばしこいので、撮影が難しいが、時々きれいに撮れる。 撮った写真をいくつか見ると、どれも皆まるでモノクロのようだ。 それに目や首の動きなどをよくよく見ると、けっこう可愛らしい。

    nice! 51
  • カワウ!

    散歩中、 ふと見付けた黒い鳥 少しすました態度、 赤い頬紅がかわいい。 だが、彼等が獰猛かどうか、 この一羽やさしいかどうか、 ぼくは知らない。

    nice! 57
  • 料理の記録23/06/26-狐丼

    〈狐丼〉鶏肉の代わりに油揚を使い、親子丼と同じように作った丼。  このごろ、忙しい。といっても、給料をもらう仕事はしていない。毎日、認知症の母とふたりで過ごしている。  母の見るテレビ番組を予約し、いっしょに見ている。また、二日に一回ペースでふたりで散歩に出る。時々バスと電車を乗り継いで遠出する。... 続きをみる

    nice! 54
  • アジサイ寺-浄慶寺

     川崎市麻生区にあるアジサイ寺といえば、浄慶寺、神奈川県に住んで以来、毎年六月に訪れているお寺だ。  今年も訪れた。  アジサイも含めていろいろな花に魅せられた。  それに、かわいらしい石仏に慰められた一日だった。

    nice! 55
  • nice! 57
  • アジサイと梅雨

     最近、パソコンの調子が悪く、ネットを開くとすぐフリーズする状況が続いていた。それで、昨日の午後から、メンテナンスソフトで空き領域を増やす作業にとりかかった。  作業には30時間あまりかかってしまい、今日の夕方6時すぎまで、パソコンが使えなかった。作業の結果はどうかというと、今の所、順調だ。  と... 続きをみる

    nice! 43
  • ブラシノキ

     そろそろ咲いているかも知れないと思い、いつも訪れる公園に行ってみたら、案の定、ブラシノキが綺麗に咲いていた。  実にユニークな花の形だ。すぐにでも、これを使って、ベランダの掃除をしたい気分だ。  季節は巡る。桜が散って、ツツジ、サツキ、そして、このブラシの木、間もなくアジサイの季節がくる。  そ... 続きをみる

    nice! 69
  • 洗脳

     独裁者は国民を洗脳する。  子供たちを幼いうちに隣国への憎しみを植え込む。そうして、愛国主義者として教育する。  最も恐ろしいことは独裁者を崇拝させることだ。毎日、独裁者の写真を拝むことを強要する。  洗脳され、偶像を崇拝する愛国主義者は恐ろしい。

    nice! 48
  • 王禅寺ふるさと公園

     川崎市麻生区王禅寺にある「ふるさと公園」、春は2月には早咲きの桜、3月にはソメイヨシノが咲き、多くの人が訪れる。  また、週末になると、広場は季節を問わず、込み合っているようだ。テントを張ってくつろぐ家族、キャッチボールやサッカーなどで楽しむ家族たちで賑わっている。  また、小さなせせらぎ、滝、... 続きをみる

    nice! 52
  • 五月の薔薇

    五月は好きな季節だ。 近所を散歩していると、 至るところで、 いろいろな色の花が咲いている。 特に今は、薔薇の花が綺麗だ。 赤い薔薇は情熱、 ピンクの薔薇は上品、 オレンジの薔薇は絆、 紫色の薔薇は誇り、 どの薔薇も希望の色だ。

    nice! 54
  • お寺散策

     近所のお寺の境内を散歩していて、キショウブやカキツバタに出会えたのはうれしかった。それに、黒猫と目が合って、何だか、うきうきとした。何だろう?不思議な気分だ。

    nice! 65
  • 色とりどりの晩春

    〈石楠花〉  晩春は、花々が賑やかに咲きそろう。  石楠花、アヤメ、シラン、  スズラン、ツツジ、フジ等など、  近所を歩くだけで、  色とりどりの花が見られる。  見ているだけで飽きない。  近所散歩だけの生活も悪くない。 〈アヤメ〉 〈シラン〉 〈スズラン〉 〈白と赤のツツジ〉 〈山に咲く藤〉... 続きをみる

    nice! 58
  • ハナミズキ

     二週間前、団地の中を歩けば、至る所で桜の花が見られた。  今では桜も一部で咲いているが、ほとんど散ってしまった。  桜の花が散り始めるころ同時に、ハナミズキが咲き始めた。  そして、今、白や紅のハナミズキが至るところで見られる。

    nice! 59
  • キンラン

    近所の里山を歩いていたら、 キンランが咲いていた。 ただ、美しい。 しかし、目立たない。 そんなものだ。 醜い奴はよく目立つ一方、 美しいものはこっそり生きている。

    nice! 67
  • 藤の花

     昨日は近所の公園を通ってスーパーに行って来た。行ったら、公園の中には藤棚があって、さて、咲いているのかなと思って見てきたのだが、何ともう咲いていた。もうそんな季節が来たんだと少し季節の流れの速さに驚かされる。  梅、桃、桜の季節があっという間に流れ去っていったように思う。それだけではない。11日... 続きをみる

    nice! 61
  • 麻生川の桜

     川崎市の麻生川は桜の名所だ。例年、今ごろは人々で賑わっている。  さて、今年も行って見たが、土曜日だけあって、家族連れが多く、赤ん坊や子供たちの声があちこちで聞こえた。  それに、ヒヨドリなどの鳥の声も賑やかだった。宴会をしている人もいた。とにかく賑やかだ。  花吹雪の中、花筏や鳥たちを眺めなが... 続きをみる

    nice! 79
  • 二ヶ領用水の桜

     江戸時代、多摩川の水を取水し、旧稲毛、川崎二ヶ領(現川崎市)の田畑を潤した用水路、二ヶ領用水を訪れた。  かつて、田畑を潤した用水路は今、整備されていて、市民の憩いの場所になっている。桜の季節には、趣のある風情を見ることが出来る。多くの人が散策している。  菜種梅雨の後、数年ぶりに、登戸駅から数... 続きをみる

    nice! 72
  • アセビ

    梅、桃、桜が咲く頃、 同時に咲く花、アセビ。 植物の多様性を教えてくれる。 影の主役、アセビも美しい。

    nice! 80
  • 暖かい色

     少しずつ暖かくなっている。風呂もシャワーに変えてもいいかなと思うほどだ。  やはり、季節の巡りが少し早いようだが、そんな中、赤い花を見ると、いっそう温かみを感じる。  近所を散歩していると、あちこちで見られる赤い椿、膨らみと暖かみを感じる花だ。  ボケの花もずいぶんと奥深い赤色だ。散歩しながら、... 続きをみる

    nice! 85
  • モクレン

       桜の代表といえば、ソメイヨシノだが、早いことにもう開花が始まっている。14日には東京、15日には横浜、16日には岐阜、17日には名古屋と熊谷で開花が確認されている。  風邪を引いて、この数日、実際の散歩もムラゴンの散歩もあまりしていない。昨日久しぶりに近所の公園を歩いたら、いつのまにか、紫色... 続きをみる

    nice! 82
  • 満開の玉縄桜

     近所の公園では玉縄桜が満開だ。  名所へ行かなくても、桜が楽しめる。  訪れる春と環境に感謝する。  春が世界中の人に喜びを与えてほしい。  そして、戦争のない平和な世界を祈る。  

    nice! 90
  • 窓外の木に珍しい鳥!

     遠出することもなく、ほとんど引きこもり、たまに近所を歩いて過ごしているが、昨日窓の外を眺めていたら、鳥が飛び交っていた。  木に止まった鳥をどんな鳥かとデジカメを望遠にして覗いて見たら、頭が黒くて、全体は白いけど、羽が青く、尾羽が長い。  こんな鳥、図鑑で見たことがあるなと思いながら、図鑑をペラ... 続きをみる

    nice! 85
  • 玉縄桜

     近所の公園の玉縄桜がかなり咲いてきた。まだ蕾のものもあるが、ピンク色が美しい。二月のうちに楽しめる桜が近所にあるのはうれしい。  玉縄桜のすぐ近くには白梅も紅梅も見られる。まだ寒い日も続いているが、季節は明らかに冬から春に向かって進んでいる。  コロナは三年過ぎて、終わりが見えてきたようだ。だが... 続きをみる

    nice! 79
  • 白鷺

    小川に引き立つ白鷺 白い色に春を感じる

    nice! 29
  • 桜、梅、椿

    近所の公園を散歩していると、 早咲きの桜が咲き始めている。 玉縄桜だ。 咲いているのは桜だけではない。 ヤブツバキも咲き始めた。 白梅も紅梅も蝋梅も咲いている。 花たちが春を告げる。 盛春が近づいている。 ただ、季節はまだ早春。 寒くなったり暖かくなったり、 三寒四温、行きつ戻りつの早春だ。 これ... 続きをみる

    nice! 86
  • 黄金の大仏

    コロナは終息に向かっているように見える。 だけど、第9波が来ないとも限らない。 少し落ち着いたと言っても、不安は消えない。 相変わらず引きこもり生活が続いている。 今年に入って電車に乗ったのは4回、 それ以外は近所散歩だ。 一キロほど離れた所にある川崎大佛、 横顔を写真に撮ってみた。 世界平和をお... 続きをみる

    nice! 87
  • 儚い雪、雲と花

    一昨日一日中雪が降って数センチは積もった雪が、 翌朝はすっかり消えてしまって降った痕跡もない。 南関東地方において、これは毎年のこと、常識だ。 晴れた昼日中、西の空には青空が広がって爽やか。 ただ、東の空には奇妙な雲が一面に広がっていた。 散歩道には梅、山茶花、椿、初春の花が咲いてた。 自然の営み... 続きをみる

    nice! 84
  • 眠り猫

    何度か行っている公園を散歩した。 いつもいるはずの所に猫がいない。 ようやく見付けた猫は眠っていた。 カメラを向けても動かない。 ぐっすり眠っている。 おだやかな午後の平和な世界だ。

    nice! 103
  • 立春の花

     早咲きの桜である玉縄桜が咲いているかもしれないと思い、近くの公園に行ってみた。  ほとんど蕾だったが、数輪咲いていた。まだ美しいとは言えない。  それより、紅梅、白梅、蝋梅が美しかった。それに、水仙も美しく咲いていた。  白梅には、メジロもいて、春がすぐ近くに来ていることを実感した。

    nice! 93
  • 三年ぶりの豆撒き

    昨日は川崎市の琴平神社の節分祭に行ってきた。 三年ぶりだということで、大勢の人が来ていた。 コロナは終息したのだと考えていいのだろうか。 だが、決して油断してはならないと思っている。 年男、年女たちによって撒かれた豆を拾った後、 賽銭を投げ込み、世界平和を祈ってから帰った。 さて、今年2023年は... 続きをみる

    nice! 84
  • 名のみの春ながら

    二月二日、ひどく寒い日、 空はどんよりとしていて、 灰色の空、太陽のない空、 光熱費の急な値上がりに、 赤字続きの厳しい冬だが、 それでも、木々を見ると、 蕾があって、春を感じた。 白黒の世界に明るい兆し、 三日は節分、豆まきの日、 四日は立春、名のみの春、 小さい希望が見えそうだ。

    nice! 86
  • 近所散歩と季節の移り変わり

     毎日、どこか遠出したいと思いながら、相変わらず、二、三日に一度の近所散歩しかえできていない。  ただし、近所散歩でも、季節の移り変わりが実感できて、それなりに面白い。  先日の散歩では、蝋梅や、まだ咲いている山茶花、ピンク色したヤブツバキの蕾など、それぞれにこれからの変化が興味深い。  もう一つ... 続きをみる

    nice! 85
  • 夕焼け空

     自宅のベランダから見える夕景、  不思議な空から元気がもらえる。  白、黒、赤、オレンジの夕景色。  自然は生きる楽しみを見せてくれる。  人の作り物などつまらなく思えてくる。

    nice! 99
  • 料理の記録-23/01/30-鍋料理

    <つけて味噌おでん>  鍋料理がずいぶんと増えた。  おでん、豆乳鍋、ちゃんこ鍋などだ。紹介しようとする料理はほとんど鍋を使っている。  特におでんでは、大根と卵を1日前から準備している。口に入れたら、すぐ溶けるような格別のおいしさだ。  鍋料理以外は納豆チャーハン、納豆焼きそば、たらこチャーハン... 続きをみる

    nice! 93
  • 小鳥と近づく春

    鳥の鳴き声に春を感じる。 春は確かに近づいている。 世界が戦争をしていても、 世界がおかしくなっても、 春の足音が聞こえてくる。 小鳥は季節を知っている。

    nice! 71
  • 引きこもり生活

     土曜日に買い物を兼ねて、近所散歩に出かけて以来、もう三日も家の中に引きこもっている。今月は24日のうち、10日は外出していない。節約のため、買い物も控えている。  深夜、外を見ると、天気予報通り、少し雪が降ったようで、外灯の下の道路は白くなっている。だが、今は雨が降っているようだ。  さて、明日... 続きをみる

    nice! 83
  • サザンカとヤブツバキの蕾

    サザンカは散り始めたが、 まだ咲いている花もある。 ヤブツバキはどうかと思って、 見に行ったが、まだ蕾だった。 ただ、蕾もいい。 春の下準備をしているようだ。 それに、午後5時近くまで明るい。 春は少しずつ近づいている。

    nice! 82
  • 料理の記録23/01/16

     <餅ピザ>正月用の餅を小さく切って、フライパンで焼き、ある程度焼けたら、裏返し、ケチャップを塗り、ソーセージ、チーズを載せて、蓋をし、チーズが溶けるまで焼いた。  先週末から雨が降ったり止んだりしている。散歩に出ようという気にならない。とは言っても、三週間ぶりの雨は歓迎すべきだ。空気が乾燥して火... 続きをみる

    nice! 76
  • モノクロの世界

     土日は雨が降ったり止んだりの天気で、  空は一日中、灰色の雲に覆われていた。  公園の木はすっかり葉を落としている。  その木々の上で、小鳥の声が聞こえる。  小鳥はツッチーと鳴きながら飛び巡る。  カメラにとらえるのがなかなか難しい。  何とかとらえたのは白黒の小さな鳥だ  黒い頭に白い頬、胸... 続きをみる

    nice! 86
  • 春は近い

    季節は春と冬の間で躊躇っている。 春は近いが、なかなか届かない。 そんな一月、コブシの蕾が見られた。 世界は戦争や紛争で混乱している。 平和は近そうで、なかなか届かない。 そんな一月、春の蕾が顔を見せた。 平和が春と共に訪れると信じたい。

    nice! 93
  • 料理の記録22/01/09

    <鶏むね肉と茄子の甘辛酢炒め>  家で料理を作り続けて、もう十数年になる。失敗もあれば、成功もある。どれも楽しい結果だ。  最近は牛肉も豚肉もますます高くなってきた。鶏もも肉も高くなった。それで、鶏むね肉の料理が増えている。  物価が上がり、給料が上がるのはいいことかもしれないが、年金生活者にとっ... 続きをみる

    nice! 81
  • 月は東に日は西に

     与謝蕪村の俳句「菜の花や月は東に日は西に」とは季節が違うが、横浜地方では、昨晩、昇る月と沈む太陽がほぼ同時に見られた日だ。  と言っても、ぼくは同時に見てはいない。月の出が16:46、日の入りが16:51。西の山に日が沈むのを見届けてから、外に出て見ると、月は少し高いところにあった。  ところで... 続きをみる

    nice! 78
  • 鶴見川

    母とふたり、何となく散歩に出て、 何となく鶴見川まで歩いた。 往復およそ6㎞、けっこう疲れた。 だが、こんな散歩もまた楽しい。 鶴見川にはマガモの大家族がいて、 目を楽しませてくれた。 <水車橋>

    nice! 80
  • 1月の花や実

     今年もほとんど寝正月だ。元日の初詣と、3日の午後、行った「せせらぎ公園」以外は、家に引きこもって、寝るか食べるかの生活だ。  とにかく、できるだけ金を使わないようにしている。また、できるだけ人の多い所に行かないようにと考えている。  ただ、健康のためには、歩かなければならない。そろそろ近所散歩で... 続きをみる

    nice! 83
  • 料理の記録2023/01/03

    <麻婆豆腐>  大晦日はお節料理を作り、年越しそばを食べ、そのまま初日の出を見るために徹夜した。  それから、生活パターンはほとんど昼夜逆転の生活になってしまった。  写真整理とブログアップ、ブログ訪問はいつも深夜を過ぎてからで、翌日はいつも昼過ぎに起きている。  起きたら、作る、食べる、昼寝する... 続きをみる

    nice! 79
  • シジュウカラ

     「いつも巣にいない鳥は?」というなぞなぞを思い出す。もちろん「始終空」から「四十雀(シジュウカラ)」だ。  この鳥は最近覚えてものだ。見た目でさっと、あっ、シジュウカラだと言えるようになった。「黒い頭に白いほっぺ、白いお腹に黒いネクタイ」。  散歩中、数枚撮れた。やはり、枯れ木になったおかげで、... 続きをみる

    nice! 78
  • 年越しと初日の出

     大晦日の夜は、年越しそばを食べてから、初日の出を拝むために徹夜をして、母とドラマを見ていた。  6時50分、外へ出て、初日の出を拝んでから、近くの神社へ初詣に行った。  帰ってから、お屠蘇を飲んで、スーパーで買ってきた食品を詰め込んだお節料理を食べた。  その後、テレビを見ていたら、案の定寝てし... 続きをみる

    nice! 75
  • 早淵川のコガモ

     通院のため、バスと電車を乗り継いで、少し遠いところまで行った。帰り道、早淵川に立ち寄ってみると、ずいぶんたくさんのコガモが見られた。  青空を繁栄した青い川面に彼らが泳ぐと波紋が広がる。また、5羽だけ仲良くつかず離れず泳ぐコガモたちもいた。  別に、集団で泳いだり、餌を摂ったり、一気に飛んで移動... 続きをみる

    nice! 75
  • 赤い実

    真冬、次第に色を失う木々の中で、 赤い実の色が暖かく感じられる。 日暮れは少しずつ遅くなっている。 今月上旬は16時30分前だったが、 今は、16時30分過ぎて日が沈む。、 今はまさに、冬の真ん中なのだが、 すでに、春への希望は始まっている。

    nice! 74
  • 料理日記22/12/26-天ぷら、卵焼きなど

    <納豆卵焼き> 卵3個と納豆一パック、それに出汁醤油、砂糖、味醂などを加えて、普通に卵焼きを作った。  相変わらず自宅の料理が続いている。毎日、工夫しながら、料理している。少しずつ自信も生れている。  正月まで残り6日。何となく、何か残したい気分にもなる。残すとすれば、料理日記、思索日記だ。今から... 続きをみる

    nice! 70
  • 遊水池のハクセキレイ

     一昨日は旧暦12月1日、昨日はクリスマスイブ。季節は晩冬。正月まで一週間だが、我が家は普通の日と何も変わらない。日々、散歩で日が暮れる。  昨日は、散歩中、遊水池を見つけて、中を覗いて見ると、水たまりのようなところにハクセキレイがじっと佇んでいた。  ほとんど動かずじっしていたので、カメラを望遠... 続きをみる

    nice! 85
  • 上善如水

     この一週間、出かけたのは3回、すべて、近所1㎞以内だ。また、12月に入ってバスに乗ったのは3回、電車は1回、どう見ても引きこもり生活だ。  したがって、紹介したい写真も少ない。上の写真は近所を流れる小さな川の水。鴨や鯉と出会うのもいいが、単に水を眺めるのもいい。  若い時、酒が飲めなかったのだが... 続きをみる

    nice! 80
  • 冬の赤い色

    明日はいよいよ冬至、モミジは散り始めた。 サザンカも地べたに赤い絨毯を敷き始めた。 何となく哀愁を感じる季節だ。 だが、それがまた自然の美しさだと感じる。   だが、人間はどうだ。 戦争の歴史はあまりに醜い。 独裁者たちが自己中心争いを繰り返している。 戦火の下で、弱い者たちが苦しんでいる。 自然... 続きをみる

    nice! 71
  • 青と赤

    日本海側では、北から南まで、雪が降っているというが、 神奈川県では、ここ数日、好天が続いている。 散歩中、見上げると、青空にモミジの赤い色が映えて美しい。

    nice! 77
  • 白い花

     今日はひどく寒かった。電気ストーブもエアコンも使いたくないので、家の中でも厚着していた。  昼すぎてから、やっぱり歩こうということで、母と散歩に出た。  かわいらしい紅葉やモミジバフウは、そろそろ裸木になりかけている。冬枯れの雰囲気だ。  道端には、白い花が咲いていた。ひとつは白い菊だ。また、白... 続きをみる

    nice! 83
  • 料理の記録22/12/05

    <麻婆焼きそば>  先週は電車に乗って、二回ちょっと遠くまで出かけた。二日間とも夕食は店で食べた。その他の日は毎日のように近所を散歩して、我が家で料理して食べている。食事後は、深夜までサッカーを見ていて、結局、ブログ更新が遅れ気味になっている。  さて、今日の料理だが、麻婆豆腐と麻婆焼きそばを作っ... 続きをみる

    nice! 76
  • 紅葉

    いつものことだが、11月は晩秋を探している。 紅葉と黄葉を探しながら、団地の中を歩いた。 けっこうあるもんだ。 秋の終りと冬の始まりを感じる時、

    nice! 83
  • 区役所

     母のマイナンバーカード受け取りのために、区役所へ行った。  親切な対応で、カードも取得できたし、マイナポイントも獲得できた。  区役所の風景はいつもと変わらず、すてきだ。この区役所は好きだ。  久しぶりの区役所で、待ち時間に銅像や庭園の写真を撮って回った。

    nice! 86
  • 団地の紅葉

     収入はわずか、これから増える見込みのないのに、物価が上がり続ける。  さて、どう節約すればいいのか悩むこの頃だが、近所を歩いて、紅葉狩りをするのは無料だ。  というわけで、日々、紅葉や黄葉を探して近所散歩をしている。ただ、なかなか美しい紅葉が見られない。  昨日見付けた紅葉。かなり美しくなってい... 続きをみる

    nice! 91
  • 料理の記録22/11/20-おでん

     20日、ずいぶん寒かった。エアコンも電気ストーブもつける気はない。重ね着をして一日をすごした。  物価が上がっている。電気もガスも節約しなければならない。外食なんてとんでもない。とにかく無駄を一切省いて暮らすほかない、  賃金は上がっても年金は上がらない。なのに物価が上がる。年金生活者はひたすら... 続きをみる

    nice! 85
  • 神社の紅葉

     川崎市にあるモミジがきれいな神社に行った。  一部分紅葉していたが、  まだ緑のほうが多かった。  とはいえ、  すがすがしい雰囲気はそれなりにいい。  今年はどこでも同じようだ。  やはり、温暖化のせいか。  紅葉が遅れているような気がする。  世界の気候変動が心配になる。

    nice! 63
  • 紅葉探し

    紅葉を探して、近所をあちこちと歩いた。 いつも紅葉するモミジはまだ緑が目立つ。 もう少しで赤くなるだろうという感じだ。 イチョウの葉はかなり黄色くなっている。 毎日がモミジ探し、冬探しで過ぎて行く。

    nice! 93
  • 料理の記録22/11/14-つけてみそかけてみそ

     少し寒くなってきた。とはいえ、小春日和も続いている。このところ、赤味噌の「つけてみそかけてみそ」が活躍している。  「おでんの素」で作ったおでんには、「つけてみそかけてみそ」を加えて、濃い味にしている。うどんを入れてもおもしろい。味噌煮込みうどんのようになる。  いろいろな食材の値段が上がってい... 続きをみる

    nice! 90
  • 初冬の木々

     立冬は過ぎたが、世の中は秋の色に染められている。赤、黄、緑の入り交じった木々は美しい。  初冬は、晩秋と重なっている。そして、いよいよ、冬枯の景色が近づいている。  季節はそれぞれ、それなりの美しさがある。この11月らしい美しさを味わえるのは素晴らしい。  世界中のあちこちで悲劇が繰返されている... 続きをみる

    nice! 78
  • 小春日和が続くこのごろ、 散歩していると、 ケヤキの木の葉はまっ赤、 赤や黄色の葉が目立つ中、 まだ残る緑の葉も見られる。 爽やかな緑が涼やかでいい。

    nice! 77
  • 黄色い世界

     団地内にあるイチョウがどんどん黄葉している。美しい。  以前行った昭和記念公園の黄葉が懐かしい。また行きたいが、ちょっと遠すぎる。  コロナ禍で遠出を控えているが、近くで美しいイチョウの黄葉が見られるのはうれしい。  もちろん紅葉も見られる。世界は身近なところで楽しむのがいい。   近所を散歩し... 続きをみる

    nice! 98
  • 料理の記録22/11/07

    <母が包んだいなり寿司>  この一週間、鍋料理が増えた。母の好きな寿司も作った。ただ、寿司飯を包むのは母に任せている。母は喜んで作ってくれる。  食べながら、いつも思うことは、これを店で食べたら、コストは二倍から三倍になるということだ。1000円のラーメンが300円ぐらいで食べられる。100円寿司... 続きをみる

    nice! 92
  • 初雪草

     近所散歩だけでも、おもしろい発見がある。  例えば、上の写真の花、白くて、何の花かと思ったら、白いのは葉っぱのようだ。グーグルレンズで調べたら、「ハツユキソウ」だという。  初雪が降ったように見える草花だということか。このごろ、こんな所にこんな花が咲いているのかと驚かされることが多い。  動植物... 続きをみる

    nice! 89
  • 晩秋

     紅葉、あるいは、黄葉を見たいと思ってどこか名所に行くのもいいが、団地の中を歩いていても、十分美しい紅葉と黄葉が楽しめる。どんどん美しくなっていく、その変化を毎日のように眺めながら歩くのはそれなりに楽しいものだ。  立冬まであと一週間。季節の移り変わりは早いものだ。3年前の冬はけっこう仕事があった... 続きをみる

    nice! 87
  • 紅葉探し

     紅葉を探しに近所を散歩してきた。団地の中にはモミジバフウの並木道がある。まだ緑色の葉も多いが、ところどころで黄色や赤色が目立つようになっている。トウカエデの並木道もあるが、こちらはきれいな赤色になっていた。  桜の木の葉は、これまで、赤や黄の葉っぱが見られたが、今は、ほとんど散ってしまって、寂し... 続きをみる

    nice! 80
  • お寺の黒猫

     木曜日も金曜日、家を出ていない。  水曜日に行ったお寺で見かけた黒猫。  人に慣れているようで、近づいても逃げない。    このところ、最低気温は10℃以下、  最高気温も15度ぐらいで、冬のような寒さだ。   紅葉を見たくて、お寺に行ったのだが!  モミジはまだ緑色だ。  冬至を過ぎれば、寒さ... 続きをみる

    nice! 85