日々是好日 - Seize the Day

煩悩だらけで無力で、罪深い人間の戯言です。

日々是好日 - Seize the Dayの新着ブログ記事

  • 新宿大久保

    新宿百人町、 大久保駅の風景。 雑然としている。 それがいいと思う人もいる。 それが嫌だと思う人もいる。 それが新宿だ。 興味深い町だ。

    nice! 1
  • 料理の記録23/12/11-親子丼

    <親子丼> 先々週は「すき焼きのタレ」で、 親子丼をつくった。 昨日は「焼き肉のたれ」で作った。 いろいろ試してみるのは面白い。 近ごろ、思う。 料理とは実験であり、 挑戦だと思うようになった。 <ミートソースライス> <サラダ> <納豆キムチ豆腐> <味噌煮込みうどん> <納豆そば>納豆の他に、... 続きをみる

    nice! 40
  • 紅葉

    川崎市にある生田緑地。 今が紅葉の見頃だ。 美しい色に囲まれて散策した。 週末とあって、家族連れも多く、 小さな子供たちが走り回っていた。 家族の笑顔が溢れていた。

    nice! 49
  • 夜の渋谷

    夜の東京、渋谷駅前、特にハチ公前は外国人が多い。 日本人も外国人もみんな、人との待ち合わせをしているようだ。 日本人ばかりでなく、いろんな国の人が集まる渋谷駅前。 イルミネーションも彼等を明るい笑顔にしているようだ。

    nice! 41
  • 王禅寺の紅葉!

     一昨日に続いて、また紅葉の話題だが、場所は少し違って、川崎市にある王禅寺という伝統あるお寺の紅葉だ。  北原白秋が訪れたということや、また禅寺丸柿という甘柿の木があるということなど、いろいろな話題のあるお寺だが、昨日はただ紅葉を求めて歩いて来た。  竹藪と赤いモミジ、山門の上に散るモミジ、歩道を... 続きをみる

    nice! 53
  • 気になる日本語-動詞の名詞化

     よく見かける日本語の表記に、「話し」と「話」がある。どちらも読み方は「はなし」だが、品詞が違う。  前者は動詞で、「話します」「話してください」「話し合う」「話しにいく」などと使う。後者は名詞で、「話が違う」「長い話」「話をする」などと使う。  後者「話(はなし)」は動詞「話す」の連用形が名詞化... 続きをみる

    nice! 51
  • 紅葉見頃

    近所のモミジが紅葉の見頃だ。 大きい葉っぱのモミジバフウ、 可愛い葉っぱのイロハモミジ、 鮮やかな赤色に染められてる。

    nice! 46
  • 散歩中に見えた富士山

     散歩中、西空に富士山が見えた時、何となく嬉しい気分になる。  富士山は永遠に心の中にある。  富士急ハイランドでアルバイトをしていた時、仰ぎ見た富士山、  今もそうだが、いつも見上げてきた富士山、  富士山はいつでも心の中にある。

    nice! 45
  • 料理の記録-23/12/04大根料理

    <大根ステーキ>  先週は安くて大きい大根を見付けて買ってきたので、この数日、大根料理を考えている。 上の写真は、1センチくらいの輪切りにして、フライパンで焼き、つけてみそなどをつけて食べた大根。最近、ブログ内でよく見かける料理だ。   <豚コマ肉と茄子、キャベツのつけてみそ焼き>「つけてみそ」の... 続きをみる

    nice! 52
  • たまプラーザ

     最近、自分が仕事で家にいることが少なくなり、母はほとんど歩いていない。  それで、昨日、母を歩かせるため、久しぶりにたまプラーザに行った。駅周辺と駅構内、あちこち歩いて回った。すでにクリスマスモードでツリーやイルミネーションが輝いていた。  夜になれば、もっと美しいのだが、視力の衰えた母は暗いと... 続きをみる

    nice! 46
  • 最近の夕焼け空

    ここ最近の夕焼け空、 自然は雄大で、 偉大な画家だと思う。 夕焼け空は自然のキャンバス。 毎日眺められる幸せを思う。

    nice! 47
  • 渋谷

    新宿駅はごちゃごちゃしているが、 渋谷駅は少しすましている感じがする。 何だか国際的、近代的な雰囲気だ。 だが、やはり、田舎のほうが安心する。 歩きながら、ひどく違和感を感じる。 それは日本人のDNAのようなものか。

    nice! 49
  • 東京都庁からの眺め

     先日、西新宿にある東京都庁を訪れた。  荷物検査を受けて、エレベーターに乗り、45階にある展望室に昇った。  エレベーターの中にいるのはほとんど外国人だった。  日本人は私を含めて数人だ。  展望室から西の空を眺めても、残念なことに富士山は見えなかった。  それでも、それなりの面白さがあった。 ... 続きをみる

    nice! 52
  • 新宿中央公園

    久しぶりに新宿中央公園へ行ってみた。 公園内部の紅葉は少しずつ進んでいる。 公園内にはいろいろな国の人が来ていた。 新宿区は多国籍の町になったようだ。 色とりどりの葉っぱ、色とりどりの人たち、 日本は実にカラフルになってきた。 これもよし、あれもよしという感覚だ。

    nice! 44
  • 数えきれないくらいの 白い綿のような雲が 青い空に浮かんでいる。

    nice! 45
  • 料理の記録23/11/27-お好み焼き

    <はんぺんお好み焼き>  上の写真はお好み焼きだが、はんぺんと卵とチーズ、それに、小麦粉を大さじ2杯入れて混ぜただけのもの。大きく作ると、壊れるので小さいものをいくつか作った。  それ以外では、おでんや、ラーメン、焼きそばなどを作った。  いろいろ作るものの、栄養が偏らないかどうか、食べてくれるか... 続きをみる

    nice! 49
  • イチョウ並木

     団地内の銀杏並木がほとんど黄葉して、見頃を迎えている。  一昨日までは小春日和が続いたが、昨日今日は灰色の空に覆われ、最高気温も10度前後で、急に冷え込んできた。  これから、紅葉もさらに進んで、紅葉、黄葉の名所は美しく彩られて、週末は大勢の人で賑わうことだろう。  さて、いよいよ年末だ。異常気... 続きをみる

    nice! 49
  • イルミネーション

    小田急線新百合ヶ丘駅前のイルミネーション、 圧倒されるような光景だ。 毎年冬になると、この光景が楽しみだ。

    nice! 57
  • 冬空

    信じられないような空。 まるで夏空のようだ。 季節は進んでいる。 午後4時を過ぎると日は沈む。 さて、冬ながら、 夏のような天気が続く昨今、 世界はかつての平和を失った。 季節の色を見ながら思う。 季節は変わらなくても、 人の心は変わりやすいものだ。 w

    nice! 57
  • 遠い街

    小高い丘の上から 見晴るかす遠い街 夢を見ていた少年時代、 憧れた遠い街を思い出す。 街はいつも、 遠いところにあるものだ。 故郷と似ている、 遠くにありて思うもの。

    nice! 52
  • 皇帝ダリア

    何も言うことはない。 その勇ましい姿に感服するばかりだ。 その色の世界に染まりたく思う。

    nice! 47
  • 昨日の多摩川

    青い空、青い川、 青の世界は美しい。

    nice! 44
  • 料理の記録23/11/20---カレーうどん

    我が家に肉がないことはあっても、 ジャガイモ、ニンジン、タマネギは常にある。 カレーライスだけでなく、 カレーうどん、カレーそば、カレー焼きそばなど、 いつでも、カレー料理ができる。 うどん、そば等の麺も切らすことがない。 どちらかと言えば、ご飯より麺のほうが好きだ <油揚げチーズ> <ラーメン>... 続きをみる

    nice! 40
  • 岡本太郎の母の塔

    岡本太郎は1911年神奈川県に生れた。 彼の母親は岡本かの子、すごい作家だったようだ。 彼の芸術は大阪万博で最高潮を迎えた。 ぼくは彼が好きではない。 ただ、彼が日本の芸術に与えた影響はわかる。 彼はきっとすごい奴なんだ。 この芸術作品を見ていると、 やっぱりそう思う。

    nice! 42
  • 晩秋の空

    「天高く馬肥ゆる秋」、といっても、もう冬らしい天気だ。 紅葉もまだ躊躇っている間に、寒々しい天気になった。 なんだか、奇妙だ。  人事も自然も何もかもが狂っているようだ。

    nice! 40
  • 新百合ヶ丘

    <十二神社> 新百合ヶ丘駅は好きな駅だ。 何でもそろっているという感じがする。 デパートはないが、スーパーがいくつかある。 電気店も二つ、100均も二つある。 その他、個人商店でも面白い店がたくさんある。 音楽フェスティバルもある。 映画大学もある。 里山があって、緑も多い。 里山もある。 とにか... 続きをみる

    nice! 50
  • 癒やしの水辺-新宿御苑(3)

    新宿御苑にあるいくつかの池は行く度に楽しみだ。 眺めていると、ゆったりとした気分になれる。 木々やビルを写す水鏡も面白いし、 のんびりと泳ぐ鴨を眺めるのもいい。

    nice! 48
  • 温室の花-新宿御苑(2)

     先週前半は最高気温が25度を越える夏日もあったのに、先週後半からは最高が15度以下の寒い日が続いている。季節は夏から突然冬へと移行したようだ。  さて、寒い中、訪れた新宿御苑だが、ここで撮影した写真は100~200枚ある。昨日は冬の桜を紹介したが、今日は温室の花々を紹介したい。  暖かさを感じさ... 続きをみる

    nice! 47
  • 冬の桜-新宿御苑(1)

    新宿御苑に行くと、 冬の桜が見られる。 ジュウガツ桜にコフク桜、 どちらも小ぶりだが、 可愛らしく、 上品な美しさだ。

    nice! 57
  • 料理記録23/11/13-肉豆腐

    <肉豆腐> このところ、おでんが増えた。おでんの残りに、うどんやラーメンを入れたり、雑炊を作ったりした。 それから、肉豆腐もなかなかよかった。材料は豚コマ肉、木綿豆腐、エノキダケ、生卵、めんつゆだ。 納豆焼きそばや、納豆炒飯、納豆そばなどにもチャレンジしてみたが、どれもおいしかった。 <麻婆豆腐>... 続きをみる

    nice! 53
  • 初冬の空

    言葉は要らない。 乾いた空、 冬の始めでありながら、 秋の終りの空。 季節を味わいながら、 今を生きたい。

    nice! 48
  • イロハモミジ

    近所にあるイロハモミジの木を見に行った。 かなり色づいているが、 何となく遅れている感じがする。 他のところのイロハ紅葉を見ると、 ほとんど青いモミジのままだ。 気温と日没はもうすでに冬だ。 だが、モミジは少し遅れて冬支度しているようだ。

    nice! 51
  • 変わりゆく渋谷駅

    渋谷駅は毎日変化し続けている。 駅構内はあちこちで工事をしている。 迷子になりそうだ。

    nice! 60
  • モミジバフウ

    モミジバフウの葉が 暖かい日射しに、 キラキラと光っている。 初冬の青空の下、 赤黄緑に輝いている。

    nice! 54
  • 立冬とはいえ......

     8日は立冬だ。だが、立冬らしい感じがしない。というのも、この数日、夏日がつづいていて、半袖に短パンの人も数人見かけるほどだ。  紅葉と黄葉もなかなか進まない。モミジバフウは一本の木に緑、黄、赤の3色の葉っぱが同居している。まだすべてが緑色のものもある。  桜の木は、すでに裸のものもあるが、まだ、... 続きをみる

    nice! 48
  • 11月の薊

    一昨日のことだ。定番の散歩コースを久しぶりに歩いていたら、驚いたことに、ずいぶん前に見た薊がまだ咲いていた。それも群れをなしていっぱい咲いていた。

    nice! 53
  • 23/11/06-だし巻卵

     だし巻卵を作った。  卵4個に、和風顆粒だし、醤油、味醂各少々に水100㎖、を加えて、かき混ぜ、卵焼き器で巻いた。  この頃増えたのは、業務スーパーで買ってきた麺類だ。中でも、ラーメンをよく食べている。担々麺の素で作ったラーメンやおでんの残りで作ったラーメンなどだ。  それから、南瓜サラダ、ポテ... 続きをみる

    nice! 56
  • 多摩市立グリーンライブセンター

     先日、訪れた多摩中央公園の続きの写真だ。  公園内にある、多摩市立グリーンライブセンター、  ここに行けば、季節の花がたくさん見られる。  冬薔薇をはじめ、多くの花が心喜ばせてくれる。

    nice! 46
  • 多摩中央公園

     多摩センター駅の南口の前には広い歩行者専用の道がある。上り坂になっていて、両サイドにはおしゃれな店が建ち並び、歩道脇にはパンダなど作り物の動物たちが出迎えてくれる。道の真ん中には電飾で光りのトンネルが用意されている。  坂の上には大きなキティちゃんの像があり、その背後に多摩中央公園がある。長い階... 続きをみる

    nice! 40
  • 枯れ葉舞う季節

    暑い暑いと思っていたら、 いつの間にか枯葉の舞う季節だ。 落ち葉がふわふわと舞い散り、 歩道に敷き詰められる。 そんな季節なのに、 11月2日の今日は夏日だ。 6日後の8日は立冬なのに、 紅葉・黄葉は遅れている。 もしかしたら、 紅葉に初雪が舞うのかもしれない。 狂った季節、 責任は誰にあるのだろ... 続きをみる

    nice! 45
  • マガモ!

    近所の川で、 時々見かけるマガモ、 首から上は緑色で、 嘴は黄色、面白い。 カルガモもいいが、 やっぱり、 マガモが見たい。 そう思って、 いつも川を覗いている。

    nice! 49
  • 紅葉・黄葉

     モミジバフウの赤い葉っぱが目の前でふわりと散った。黄葉、紅葉が進んでいる。秋の終りが近づいている。  まもなく立冬だ。さて、この冬をどのように生きていこうかと思う。  何でもそうだが、未来を予想しながら、よりよく生きようと考えなければならない。  我が身も枯れ葉のようなものだ。未来を思い、どんな... 続きをみる

    nice! 52
  • 横浜市営地下鉄センター南駅

     横浜市営地下鉄のセンター南駅を降りると、いろいろと面白いところがある。  駅前には、広場があり、辺りには、高層マンション、大きな商業施設が立ち並び、少し歩けば、大きな大学病院などの建物がある。  また、それらの建物の間にはは広い歩道があり、便利さを感じる。  さらに歩いていくと、大きな公園がある... 続きをみる

    nice! 42
  • 料理の記録-おでん等

     おでんが増えて来た。その他、カレー等温かい料理が続く。  料理は楽しいものだ。どうすれば、おいしくなるのか考えていると面白い。ただし、上手ではない。  これまで、いろいろなものに夢中になったが、すべて上手にはなれなかった。  何をやっても、面白いと思うが、一流になれない。言い方を変えれば、何をや... 続きをみる

    nice! 41
  • 横浜市営地下鉄せンター南駅

     昨日の午後、母と出かけた。  久しぶりに横浜市営地下鉄に乗った。  降りたのはセンター南駅。  都筑中央公園に行きたかったのだ。  およそ三年ぶりだったので、道に迷った。  結局、公園に着いた頃、日が暮れた。  暗くなったので、折り返した。  近所で買い物して帰った。

    nice! 41
  • 夕暮れ時の新宿

    渋谷もそうだが、新宿も賑やかだ。 ハロウィンと関係があるのだろう。 27日も、仮装をした人に会う。 世界の人々がハロウィンのお祭りを目的に、 渋谷に集まっている。 無意味な集会だ。 渋谷区は、 「渋谷はハロウィンのイベント会場ではありません」 という横断幕を設置している。 世界はお祭りのためにある... 続きをみる

    nice! 38
  • 渋谷駅(2)

     夜の渋谷駅前、いつも人が多い、外国人も多い。多くの外国人は、写真を撮るため、ハチ公像の前に並んでいる。  だが、明日から、ここは遮断されるという。ハロウィンで人が集まるのを防ぐためだ。訪日外国人はさぞガッカリすることだろう。  たかが、渋谷、されど、渋谷ということだろうか!何はともあれ、2023... 続きをみる

    nice! 55
  • 10月の花

    〈アメジストセージ〉  10月も残り6日、31日はハロウィンのバカ騒ぎがあるのだろうが、これが終われば、いよいよ冬らしくなってくる。  さて、今ごろの花たちは何だか明るい。冬が近いと派手になるのだろうか。  10月の花といえば、10月桜が咲いているに違いない。近いうちに、見に行きたいと思う。 〈サ... 続きをみる

    nice! 30
  • 変わりゆく渋谷!

    渋谷は今変化し続けている。 普請中ということだ。 それが、ひどく面白い。 外国人はハチ公前をそして、 渋谷の街をまるで、 ディズニーランドのように撮影してる、 時代は常に変化し続けている。

    nice! 53
  • 多摩川

    最近、仕事ができた。 週に数回、多摩川を渡って、 東京の町中へ向かう。

    nice! 45
  • 料理の記録23/10/23-鰤の照り焼き

     先日、イオンに行ったら、一切れ105円の鰤が売っていたので、二切れ買って、家で照り焼きにした。  魚を食べなければと思いつつ、値上がりを続ける魚の値段に驚きながら、なかなか買えなかった。  魚はあまり好きではなかったが、やはり、健康のためには食べたほうがいいと思い、特に高齢者の母には食べさせたい... 続きをみる

    nice! 40
  • 黄色い花にツマグロヒョウモン

     菊の一種だろうか、黄色い花にツマグロヒョウモンが止まって、蜜を吸っていた。そんな様子に秋らしさを感じた。  秋は間もなく終わるのだろうか。今年の冬はどうなるのだろうか。そんなことを思いながら、やっぱり秋らしさを楽しみたいという思いが強くなる。  日本から四季がなくなったら、どうなるのだろうか。想... 続きをみる

    nice! 39
  • 渋谷

     久しぶりに渋谷駅で降りた。  と言っても、線を乗り換えただけだった。  あたりには、工事中の白い壁や足場のパイプやクレーンが至るところにあり、以前の渋谷とは大きく変わっていた。  ちょっと道に迷ったが、何とか乗り換えることができた。  秋らしい青空の下、工事の音が響き、変貌する渋谷を垣間見て思っ... 続きをみる

    nice! 42
  • 秋はカラフル!

    並木のモミジバフウが 三色に彩られている。 それだけじゃない。 種々の花が賑わっている。 季節は冬に近づいている。 あたりが灰色になる前の、 華やかな季節を喜びたい。 <シオン> <キンモクセイ> <セイタカアワダチソウ>

    nice! 46
  • 母の塔

     作家、岡本かの子の息子であり、  大阪万博で「太陽の塔」を作成し、  「芸術は爆発だ」と言った芸術家、  岡本太郎の記念館が川崎市多摩区にある。  ひどく抽象的だ。  人の未来への希望と絶望を感じる。  どうにも難しい未来だが、  やっぱり、期待したい未来がある。  それが未来だ。

    nice! 27
  • ホウキギ

    近所を散歩していて見付けた。 実際でも写真でも、ぼんやりとしている。 どこかのメディアで目にしたコキアに似ている。 調べて見たら、「ホウキギ」、別名「コキア」と出た。 やっぱりこれがそれかと少しうれしくなった。 それに、こんな身近なところで見られるとは驚きだ。 ただ、今も本当にコキアなのか疑問だ。... 続きをみる

    nice! 47
  • 秋晴れ?

    このところ、青空が続いている。 雲一つない空は秋らしい天気だ。 ただ、少し暑すぎた。 朝晩は15度前後になり、少し寒く感じるのに、 日中は25度以上の夏日になるという。 何とも奇妙な天気だ。 朝は冬、昼は夏、 秋はどこへいったのやら?

    nice! 46
  • キンモクセイの季節

    キンモクセイ 甘い匂いに引き寄せられて、 よくよく見れば、 オレンジ色の色っぽい香り、 満ち満ちる香りに包まれて、 いつの間にか長居する、 そんな希少価値のある季節だ。

    nice! 34
  • 料理の記録-23/10/16-夏から冬へ

    <冷や奴>  夏日も次第に少なくなった。  いよいよ最後かなと思いながら、大葉と味ぽんで食べた冷や奴。  時々夏日が続くが、20度前後の日が増えて来た。寒い日は、おでんだ。  「暑い!暑い!」と言っていたのがつい最近のような気がする。  もうひどく暑い日はないが、真夏日が時々、寒い日が時々。近ごろ... 続きをみる

    nice! 63
  • セイタカアワダチソウ

    今年初めて見た、この黄色い花。 セイタカアワダチソウの季節だ。 外来種らしいが、 現代の秋を彩るのは間違いない。 秋は少しずつ深まり、 冬が近づいている。 紅葉も黄葉もまもなくだろうか。

    nice! 46
  • 緑歩道散歩

    <名前はわからないが、怪しい茸> 新百合ヶ丘の街を歩いた。 街中より自然が好きなので、 少し狭いが、緑の多い緑歩道を歩いた。 花やどんぐりや茸が見られた。 それなりに面白い。 母は少し歩いただけで、 もう歩けないという。 何度も休憩を取りながら、 1時間あまり歩いた。 母もそれなりに充実感を味わっ... 続きをみる

    nice! 38
  • 10月の花

    〈芙蓉〉 花の名前はほとんど知らない。 それは大きな問題ではない。 ただ、知ることができたらいい。 そんな思いから覚えようとしたが、 やっぱり、覚えられない。 覚えてもすぐに忘れてしまう。 それでも、花が好きだ。 〈センニチコウ〉 〈ニチニチソウ〉 〈ケイトウ〉 〈キバナコスモス〉 〈サルスベリ〉

    nice! 42
  • キバナコスモスに黄色い蝶と蜂

    昨日、バスを待っていたら、 すぐ近くにキバナコスモスが咲いていた。 その花の蜜を求めているのか、 黄色い蝶や黒っぽい蜂が舞っていた。 蝶にピントを合わせようとするが、 どうしても花のほうに合ってしまう。 それでも、何枚か写真を撮った。 こんなことも穏やかで平穏な午後の一時だ。

    nice! 50
  • 平常の火曜日

    このところ、遠出していない。 近所1キロ以内を出ていない。 従って、珍しい写真もない。 秋はいつ来たのだろうか。 いつ夏が終わったのだろうか。 いつ冬が始まるのだろうか。 第三次世界大戦は始まるのだろうか。 誰が戦争を好むのだろうか。 疑問だらけの2023年だ。

    nice! 47
  • 秋祭

     先日あざみ野の街を散歩していたら、法被を着ていた人が数人いた。  きっと秋祭りなんだと思い、驚神社まで行って見たら、大勢の人が集まっていた。  秋祭りの復活、コロナからの復活だ。  この久しぶりの賑やかさに、人の暖かみを感じた。

    nice! 41
  • 料理の記録23/10/09-焼き鯖棒寿司

     自分自身、魚が食べたいと思ったことはあまりない。だが、年を取って、骨粗しょう症等が心配な母にはできるだけ魚を食べさせたい。  毎日そんなことを思っているが、いかんせん、近頃、魚はずいぶん高くなっている。  そんな時、テレビで、一般の人が、焼き鯖の棒寿司というのを簡単に作っているのを見た。  それ... 続きをみる

    nice! 51
  • 隠遁生活

     最近、仕事がなくて、金もない。旅行に行く余裕もなければ、新しい服など買う余裕もない。外食なんてとんでもないことだ。  そんななか、パソコンが不調だ。それに、カメラも壊れた。メガネも壊れた。パソコンもカメラもメガネも買い換える金がない。  さてさて、どうしたものか、思うに、誰とも触れあわず、のんぴ... 続きをみる

    nice! 53
  • まだ咲いている曼珠沙華

     近所の公園に曼珠沙華の花を見に行った。いくつか咲いているが、枯れ果てているのもいくつかあった。  秋の後半なんだ、そろそろ冬支度をする時期なんだ。 ふと思う、そんな季節だ。  四季の移り変わりを何度見てきたことだろうか。春の桜もそうだ、この曼珠沙華もそうだ。  何十回も見てきた季節の花、さてさて... 続きをみる

    nice! 42
  • 青い秋

    青く鮮やかな花が咲き、 どこまでも青い空には、 すすきが風にゆられて、 桜の木葉が赤く染まる、 秋は急に深まり出した。

    nice! 40
  • 秋を彩る花たち

    〈ノウゼンカズラ〉 何はともあれ、秋は来た。 とりあえず、秋の花たちが街を彩っている。 ただ、秋は年々短くなっている。 夏日、真夏日が終われば、 すでにあちこちで初冠雪のニュース、 まもなく冬が来る。 そんな21世紀の秋を、 秋は貴重な時間として、人々は迎える。 〈オシロイバナ〉 〈ムクゲ〉 〈バ... 続きをみる

    nice! 41
  • 秋のアザミ

    夏はとっくに終わったはずの10月上旬、 未だに夏日や真夏日が続いている。 昨日、散歩中、アザミを見付けた。 グーグルで調べてもやはりアザミと出た。 今ごろ咲くアザミがあるのだと知った。 いくつになっても新しく知ることが多い。

    nice! 43
  • キバナコスモス

    キバナコスモスが目立つ季節になった。 秋らしい色、夏は終わったようだが、 まだまだ、日中は25度を超えている。 さて、いよいよ秋らしくなると、 同時に、日没が早くなっている。

    nice! 53
  • 料理の記録-23/10/02-つけてみそ海苔巻き

    <つけてみそ海苔巻き>  10月に入って、少し涼しくなった。とはいえ、まだ夏日が続いている。扇風機から離れると、汗が噴き出す。  食欲のない母が多く食べてくれたらと思い、いろいろ考えている。「つけてみそかけてみそ」という赤味噌が母は大好きだ。それで、一週間に一度はこの海苔巻きを作っている。板海苔の... 続きをみる

    nice! 48
  • シオン

    近所に咲いている小さい花。 あんまり小さいから、 簡単にピントが合わない。 それでも、何度か挑戦した。 昨日はようやく撮れた、 シオンの花、紫色が美しい。 少し自己満足の午後だ。

    nice! 54
  • 仲秋の名月

    9月29日は仲秋の名月だと言うが、 空は雲が広がり、月はまったく見えない。 上の写真は、28日夜の写真、 何だろうが、美しければいい。 それに、見えない名月を心に思うのもいい。 さて、秋も後半、どんな季節になることか?

    nice! 63
  • オシロイバナ-季節の混乱

    九月末、今は夏なのか秋なのか混乱している。 28日は、33度の真夏日だった。 29日は、仲秋の名月だ。 10月1日は衣替えだ。 だけど、季節感覚がひどく混乱している。 花を見ると、彼岸花が咲き始め、 オシロイバナや百日紅がまだ咲いている。 九月末にふさわしい花が咲いている。 それでも、何かがおかし... 続きをみる

    nice! 55
  • 近所の公園

    〈ハナトラノオ〉  母といっしょに散歩に出たいが、母は、先週から、「足が痛くて歩けない」と言い始めた、何をするにもいっしょに行動していたが、このごろは一人で散歩し、買い物に行っている。  昨日も少しは歩いて見たらどうかと言い、いっしょに出たものの、すぐに立ち止まって、もう一歩も歩けないという。しか... 続きをみる

    nice! 55
  • 彼岸の明けの彼岸花

    ようやく見ることが出来た曼珠沙華。 表記は、彼岸花より、曼珠沙華のほうが好きだ。 北原白秋の「曼珠沙華(ひがんばな)」を思い足す。 きのう、川崎市高津区の用水路で この花がいっぱい咲いていた。 白いのも赤いのもあった。 それぞれに、少し妖艶な様子で咲いていた。 何はともあれ、これで秋が来た。 29... 続きをみる

    nice! 49
  • 半月と夕景

    仲秋の名月が近づいてきた。 ようやく涼しくなったばかりだが、 季節は秋の真ん中あたりだ。 ふと思う、「秋は夕暮れ」。 夕景も美しくなってきた。 秋はいろいろなものが美しくなる。

    nice! 44
  • 料理の記録23/09/25-ポテサラ

     子供の時は甘い物が好きだった。大人になって、酒を飲むようになってから、甘い物、例えば、どら焼きやまんじゅうなどだけでなく、辛いものも好きになった。  ただ、「パフェ」などの「スイーツ」というのや、「かき氷」や「アイスクリーム」などは好きになったことがない。  今、冷たいもの、甘いものはあまり好き... 続きをみる

    nice! 56
  • 狂った秋

    今年は真夏日が何十日も続いた。 その後、彼岸に入ったとたんに、 青空は消えてしまった。 急に冷えて寒い日が続いている。 季節は狂ってしまぅ多用だ。

    nice! 61
  • 秋彼岸!

    「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、 彼岸の今日は急に涼しくなった。 まるで、昨日までは真夏、今日は晩秋という具合に気温が下がった。 日中の気温はまだ25度以上あるので、夏日なんだけど、 急激な気温低下は一気に寒さを感じさせる。 過ごしやすい秋はどこへいったのか疑問だが、 とりあえず、今日の涼しさを... 続きをみる

    nice! 59
  • <彼岸花-およそ20年前に九州で撮った彼岸花>  「暑さ寒さも彼岸まmといわれるだけあって、彼岸の入り以降、急に最高気温は下がった。昼は29度、夜は24度だ。  彼岸と言えば、見たい花は彼岸花だが、さて、毎年mどこで見たのか、思い出せない。グーグルで調べたら、名所は遠い。近所でみたいものだと想う。... 続きをみる

    nice! 64
  • 屋根の上の烏たち

    どんな事件があって、 どんな不和があって、 どんないざござがあって、 今、こうしているのだろうか? そんなことは生き物みんな、 経てきたことに違いない。 人も烏もみんな大変だ! 何もかも、三文芝居のようだ。 屋根の上の烏劇のようだ。

    nice! 64
  • 彼岸の入り

     9月20日は彼岸の入り、23日、土曜日は彼岸の中日、「暑さ寒さも彼岸まで」というが、いよいよ、暑さも収ってくれるのだろうか。  短期予報によると、そろそろ、真夏日が終わり、夏日になるようだ。秋彼岸の夏日はしかたないにしても、彼岸過ぎても熱帯夜が続くのだけは避けたいものだと思う。  また、長期予報... 続きをみる

    nice! 54
  • ムクゲ

     家のすぐ近く、バス停のすぐそばに咲いているムクゲ。夏の強い日差しの下、明るいピンクの色に、目を引かれる。  中国名「木槿(mujin)」。韓国の国花「無窮花(むぐんふわ)」。ハイビスカス属。長く伸びた雌しべが特徴的。  一日花で、次々と花を咲かせていく。栄華のはかないことを例えた諺、「槿花一日の... 続きをみる

    nice! 51
  • 料理の記録23/09/18

    〈大豆ミートのミートソーススパゲティ〉  もう、90日近く暑い日が続いている。時々夏日になるものの、とにかく暑い。おそらく、秋彼岸の23日ごろ、気温はすっと下がるのかもしれない。  それでも、やっぱり、例年とは違う異常さだ。そのうち、一年間は真夏日か真冬日のどちらかで、真ん中の過ごしやすい季節がな... 続きをみる

    nice! 71
  • 道端の花

     近くを散歩しながら、いろいろなところで、地域の方たちが育ててくれている花を見る。  それぞれに美しい。近所散歩しかしない者にとっては、実に嬉しいことだ。  遠くに行かなくても、素朴な花、目を喜ばせてくれる花が見られたら、十分だと思うこのごろだ。  ただ、困ったことは、秋がなかなかやってこないこと... 続きをみる

    nice! 54
  • 出不精

     先月末、友人と飲みに出て以来、およそ三週間、ほぼ1キロ圏内から出ていない。毎日、信じられない暑さが続いていて、外へ出る気がしない。  昨日は雨が降って、雷が一日中鳴り響いていた。気温は少し下がったものの、30度を割ったのは夕方5時を過ぎてからだった。  過去の天気を見ると、9月は秋彼岸まで、夏日... 続きをみる

    nice! 50
  • 異常な世界

     どう考えても、今年は異常だ。7月から昨日までのおよそ75日間、私の地域では、ほとんどの日が真夏日なのだ。  このごろ、目が覚めてから日が暮れるまで、気温はずっと30~35度だ。30度以上が危険だというなら、年寄りはどこへも出かけられない。  モロッコの大地震、リビアの大洪水、世界各国で起こる山林... 続きをみる

    nice! 68
  • 道端の赤い花

    色とりどりの花が咲いている。 季節は豊かだ。 花が心を和ませる。 赤い色は心を浮き立たせる。

    nice! 48
  • オレンジ色の花

    いつもの散歩道に 突然、オレンジ色の花が咲いていた。 9月になっても毎日が真夏日で、 5時を過ぎないと気温は30度を下らない。 しかも、太陽は6時ごろ沈む。 秋らしさはどこへ? そう思っていたら、 いつもの散歩道に秋らしい花を見つけた。

    nice! 55
  • ネコジャラシ

     エノコロクサ、別名、ネコジャラシ。猫を遊ばすのにちょうど良さそうだ。  このごろ、道端の至る所で、見かけるようになってきた。  調べてみると、秋の季語だそうだ。  秋といえば、そろそろ、ヒガンバナの季節だ。

    nice! 50
  • 慈雨

    例年なら秋雨が降り続く時期だが、 関東地方は毎日のように真夏日が続いている。 台風が近づいた時など、時々、雨が降る。 水たまりにはモミジバフウの黄色い葉っぱが浮かんでいる。 とはいえ、雨の日はわずかで、真夏日が続いている。 ひどい災害をもたらす水害は要らないが、 世の中を潤してくれるような慈雨が欲... 続きをみる

    nice! 40
  • 料理の記録23/09/11

     暑い日と涼しい日が入れ替わりやってくるこの季節、料理も何がいいのか悩むところだ。取りあえず、カレーは毎週欠かせない。  少しずつ味を変えている。チキンカレー、キーマカレー、サバカレー等  それから、冷やし中華や寿司など定番料理を作っている。ただ、母の食欲はますます減って来ている。  母に言いたい... 続きをみる

    nice! 54
  • 秋の雨とへクソカズラ

    ここ数日、台風のせいで、雨の日が続いた。 なかなか出掛ける気にならず、 外出は一週間に3回、近所を歩くだけだった。 見かけるのは毎日似たようなものだが、 ヘクソカズラは久しぶりに見たように思う。 秋が近づいている。 どんどん季節が移り変わり、 まもなく、秋彼岸がくれば、秋は本番だ。 こんな季節の移... 続きをみる

    nice! 44
  • 百日紅

     秋らしさが時折姿を見られる季節になった。  台風も次々と来ている。最高気温が20~25度の日もある。秋らしいと言えば秋らしい。  だけど、また明日からは猛暑日のような天気も来るらしい。秋と夏がせめぎ合う9月ということか。  百日紅は相変らず赤や白の花を咲かせている。ほんの少しずつ秋が来ているのを... 続きをみる

    nice! 43
  • 何となく感じる秋

    いろいろな草花を見ながら、少しずつ秋を感じている。 サルスベリはまだ咲いているが、何しろ、日暮れが6時頃になっているし、 蟬の声はほとんど聞こえず、日が暮れると、虫の声がうるさいくらいだ。 さて、明日、八日は台風13号が関東地方に近づく。 久しぶりの大雨が降ると予測されている。 気温は23度から2... 続きをみる

    nice! 49
  • 不気味な空

     9月4日は少し涼しくなったが、翌日の5日も昨日の6日も、また真夏日に戻りながら、天候は悪い日になった。  夕方になって、気温が30度前後になってから出かけたのだが、結局雨に降られてしまった。  ぼくの住む地域では、7月末から、今まで、ずっと昼間30度以上の真夏日が続いている。今度の金曜日には台風... 続きをみる

    nice! 48
  • 好きな風景写真

    最近、ほとんど遠出していない。 先日、訪れた多摩川に架かる丸子橋。 素敵だと思ったので、掲載した。 世界は素敵な光景で満ちている。 だけど、人類のやることは醜い。 そんな21世紀、何をすればいいのか。 今、できることをすればいい。 今、したいことをすればいい。 ただ、素敵な風景を撮りたいと思う。

    nice! 50