日々是好日 - Seize the Day

煩悩だらけで無力で、罪深い人間の戯言です。

日々是好日 - Seize the Dayの人気ブログ記事

  • 通勤電車!

     今、電車の中だ。都心から東京メトロに乗って、渋谷に着くまでに、降りそうな人の前に立っておく。  渋谷で大部分の人が一気に入れ替わる。その時、座れたらいいのだが、いつも、なかなかうまくいかない。  ぼくの前に座っている人の両隣の人が立ち上がり、電車を降りる。僕の左右に立っていた人が嬉しそうな顔をし... 続きをみる

    nice! 8
  • 小さな幸せ!

     今日、母と二人でいつも利用するT駅の近くにある回転ずしの店に行った。  5時過ぎたら、待つ時間も長くなるから、いつも5時前に店に入るようにしているが、バスでT駅についた時は4時少し前だった。それで、しばらく散歩しようということになり、駅から10分ほど歩いたところにある少し大きな公園へ行くことにし... 続きをみる

    nice! 8
  • ジニ係数!

     今日の産経新聞トップニュースは中国が相続税を導入するという話だ。これを読んで、「えっ?これまでなかったのか」と驚いた。これまで財産家の息子はそのまま財産家になる。そう言えば、二代目とか御曹司というのが、中国では日本のレベルと違うというような話を聞いたことがある。中国笑話などを見ると、そういう人た... 続きをみる

    nice! 6
  • 酒は百薬の長?

     酒という言葉の意味を調べると、次のように書いてある。  (1)エチルアルコールを含んだ飲料の総称。  (2)清酒の通称。  「わたしは酒が苦手だ」と聞いたらどう感じるだろうか。    30歳の時、わたしは見合いをした。その際、わたしは酒は苦手ですと言った。その結果結婚が決まった。結婚後、わたしは... 続きをみる

    nice! 4
  • 覆水盆に返らず

     かつて殷王朝に姜太公という人がいた。智謀に長けていて、兵法にも通じていた。だが、王朝の残虐なやり方に不満を持ち、官職を辞して、一般人となり、渭水のほとりに隠棲した。それ以来、渭水で釣りばかりして何もしなかったことから、妻は不満に思い、別れて出て行った。  その後、姜太公は周の文王に招かれ、軍師と... 続きをみる

    nice! 3
  • 日本シリーズ(5)

     ファイターズが8回表に大量6点を取る。10対4とリード。カープが劇的勝利を収めるというシナリオは崩れるかもしれない。  シナリオA 第6戦 広島劇的勝利!第7戦 黒田と大谷の投げ合い。  シナリオB 第6戦 接戦の末に、9回裏大谷リリーフ当番、ファイターズ優勝!  どちらにしても、これまでにない... 続きをみる

    nice! 1
  • 秋分の日!

    遠く霞のかかった秋の空に、小鳥が飛び交い鳴いている。 黄や赤の枯れ葉が舞い始め、通行人の足元が染められる。 今日は秋分の日彼岸の中日、明日は十五夜、お祭りの日。 澄み切った夜空に望月昇り、明るい月夜の道を歩きたい。

    nice! 38
  • 北朝鮮核実験!

     信じられないことは北朝鮮市民が誇りに思っていることだ。    日本、アメリカ、韓国のみならず、中国もロシアも強く非難している。それにフランスや遠く離れた国までも非難している。まさに世界中が避難しているのに、国民は誇りに思いっていることだ。  北朝鮮核実験成功のニュースを見たピョンヤン市民の反応。... 続きをみる

  • ポケモンGO?

     仕事の帰り道、目黒川沿いの道を歩いていたら、橋のたもとに、スマホの画面を見ながら、立っている数人の若者たちがいた。  これが、あのポケモンGOに夢中になっている人たちなのかと思いながら、通り過ぎた。すると、前から30代くらいの男女がスマホ画面を見ながら歩いて来た。後ろからは車が一台近づいてくる。... 続きをみる

  • ポケモンGO五句!?

    ポケモンGO あぶないやばい 近寄らず 立ち止まり スマホ見つつ 歩き出す 学業も 仕事も如かず ポケモンGO 町中に 危険極まる モンスター 夏空に セミとモンスター 満ち溢れ

    nice! 2
  • おいあくお

    どこで見たのか忘れたが、若いころ見ていいなと思った言葉「おいあくお」 意味はこうだ。 「おこらず!」 「いばらず!」 「あせらず!」 「くさらず!」 「おこたらず!」 この五つのことばの頭の文字を取ったのが「おいあくお」だ。 これさえ、唱えていれば、世の中何とか無事に生きていける、そう思った。 以... 続きをみる

    nice! 3
  • 永六輔氏大往生!上を向いて歩こう!

    『大往生』の著者、永六輔さんが亡くなった。享年83歳。 彼の作詞で有名なのが「上を向いて歩こう」だ。1985年8月の日航機墜落事故で亡くなった坂本九が歌った。この歌にはずいぶん励まされた。「上を向いて歩こう!」「悲しみは雲の上に、悲しみは空の上に!」悲しい時、いつもこの歌を口ずさんだ。 彼の死を悼... 続きをみる

  • 鶏寒上樹鴨寒下水

    今日は日曜日、東京は気温は35度を超えたそうだ。いよいよ真夏到来だ! 町では、家族連れが熱そうにしながら、かき氷屋さんに並んでいる。暑い日の過ごし方はみんなどうするのだろう。わたしは昔から、暑い日は買い物など必要な時を除いて、あまり出かけない。長い行列に並んで、だらだら汗をかき、かき氷を食べる人た... 続きをみる

    nice! 1
  • 外食嫌い

     これまで、人との付き合いで、外食をしたことはあるが、そのたびに、後悔することが多かった。  一番後悔したのは馬刺だ。食べてから、すぐに吐いてしまった。あんなもの食べなきゃ良かったと思った。高い金を捨てたようなものだ。  いまでも似たような経験をする。外食すれば、ほとんど、後悔することが多い。やっ... 続きをみる

    nice! 44
  • ムラサキバレンギク

    夏色の花 ムラサキバレンギク、 カーニバルを 連想させる花。

    nice! 37
  • 里山を歩く

    おもしろいのは、 直ぐ近くに民家があって、 目の前に暗がりがあって、 時折、明るい向こうが見えること。 近くの里山を歩いて、 心ウキウキするのはこんな時だ。 コンクリートから離れること、 少しだけど、自然に近づくこと、 そんな時間が日常の合間にある。 これが人生の潤滑油になるのだろう。

    nice! 29
  • 衣替え

    〈カタバミ〉  紫色の花を集めてみた。けっこうあるものだと思った。花もそうだが、人が紫色の服を着ると、お洒落な印象がある。  ところで、今日は衣替えの日だ。昔は一斉に夏服になり、白色が目を引いた。だが、この頃では、日付に拘らず、衣替えしている人が多いようだ。  六月となると、心地も変わってくる。四... 続きをみる

    nice! 46
  • 料理の記録24/05/27

     何となく、ラーメンが食べたくなる。だけど、店で食べる気分にはならない。  業務スーパーへ行って、一玉が税込み30円の縮れ麺を大量に買ってきた。スープは、鶏ガラスープの素を使っていろいろと作ってみる。  ラーメンだけじゃない。うどんも一玉が税込み27円で買える。スープはめんつゆで十分だ。我が家で美... 続きをみる

    nice! 42
  • 料理の記録24/05/06-ラーメン

    <醤油ラーメン>  先週に引き続き、麺類は増え続けている。特に醤油ラーメンはおいしく作ることができた。麺類が大好きだ。  実を言うと、外の店でラーメンを食べたことがほとんどない。自宅で作って食べたラーメンの方が多い。今回もネットで見つけたレシピを参考にした。  醤油ラーメンのスープは、水350cc... 続きをみる

    nice! 42
  • 晩春の花(4)色とりどり

    三月まで冬が続いていたが、 何はともあれ、 四月の間に、夏が来た。 ところで、春はどこへ? 四季はもう崩れたようだ。

    nice! 55
  • 料理の記録23/04/29---麺類

    〈皿うどん〉  先週は毎日、ご飯と麺類だった。ラーメン、焼きそば、うどん、皿うどんというローテーションだ。  気温は20~25度という過ごしやすい日が続いている。ただ、スッキリと晴れる日は少ない。窓から富士山も見えない。  五月になれば、爽やかな風が吹いて、雲を追い払ってくれるだろうか。明るい五月... 続きをみる

    nice! 43
  • 山田富士

     先日、グリーンライン北山田駅の近くにある山田富士公園に行ってきた。  公園内には、山田富士という富士塚がある。高さは20メートル。大して高くはないが、母は頂上まで2メートルぐらいのところで降りると言いだした。  遠くの景色は霞がかかっていて、見晴らしが悪かった。  富士塚を降りて公園内をしばらく... 続きをみる

    nice! 47
  • 小田原行(2)

     小田原城と言えば、歴史上、おもしろい話がたくさんある。  北条氏や秀吉の話もいいが、やはり今は、城と桜の光景がすばらしい。  外国人も認めているのか、すれ違う人から、英語や中国語やベトナム語が聞こえてきた。  桜色に染められた小田原城は、日本全国の方言と世界各国の言語で賑わっていた。

    nice! 47
  • 慌ただしい春

     春は来たようだが、何とも落ち着かない。  桜雨の日が続いて、桜は散り始めている。  雨の中、なかなか出かける気にならない。  行こうと思った桜の名所に行ってみたら、  もうすでに散り始めているかもしれない。  今年の春は何とも慌ただしく過ぎそうだ。

    nice! 54
  • 桜と小鳥

    桜の開花とともに、 ピーピー鳴き騒ぐヒヨドリ、 下手くそなホーホケキョ、 チッチッと鳴く四十雀、 小鳥たちも花に集い、 春を楽しんでいるようだ。

    nice! 54
  • サクラチル

     花に嵐の例えもあるぞ、さよならだけが人生さ  漢詩を翻訳した井伏鱒二の詩が思い浮かぶ。  4月1日前後、予想を裏切って遅く咲き始めたソメイヨシノが、この数日間、降り続く雨で、もう散り始めた。  遅く咲いて、早く散りゆく桜。例年になくはかないソメイヨシノだ。

    nice! 45
  • 至るところで開き始めた

     早咲きの桜はあちこちで咲いていたが、  昨日ソメイヨシノが次々と開き始めた。  温暖化が進む中、ずいぶん遅い開花だ。  何はともあれ、開花を喜びたいと思う。

    nice! 40
  • 料理の記録23/04/01鶏肉

    〈鶏もも肉の照焼〉  どんな肉を食べるかというと、一番よく食べるのは鶏むね肉だ。次は魚、鶏もも肉、豚肉、それから、時々、牛肉だ。それ以外は食べない。  若いとき、友人から誘われ、馬肉を食べたことがあるが、食べたあと、気分が悪くなった。  それ以後、ベジタリアンではないが、できれば、肉は食べないよう... 続きをみる

    nice! 39
  • 屋上庭園

     美しいものは美しい、見に行きたい。  序に、のんびりと散歩を楽しみたい。  素敵な庭園があれば、見に行きたい。  そんな気持ちで、よく出掛けている。    先日買う気もなくデパートを訪れた。  二子玉川駅前にある高島屋屋上庭園。  残念なことに、一部が工事中だった。  それでも、穏やかな散策も楽... 続きをみる

    nice! 40
  • 二子玉川

    二子玉川駅、 駅近くを散歩するのが好きだ。 穏やかな天気の日、 多摩川の河原をのんびり歩いた。 多摩川の上にかかる駅、 駅近くの松の木、 ゆったり流れる川、 向こう岸に見える川崎の街、 歩く人達の笑顔、 何もかも明るくて、美しい。

    nice! 63
  • クリスマスローズ

    クリスマスローズ、 数年前に会った、 その場所で何年も待って、 久しぶりに出会えた。 ひどく貴重な出会いだ。 その淑やかさに恋をした。

    nice! 43
  • 木瓜の花

    春と言えば、梅、桜が主役だが、 それよりも、ボケの花や辛夷の花が好きだ。 主役でないのが何となくいいのだ。 この花を見ていると、気分も明るくなる。

    nice! 59
  • コサギ

    この間、デジカメがこわれた。 スマホも壊れた。 修理する気はなかったけど、スマホは仕事に必要なので、機種変更した。 この頃撮る写真は、その新しいスマホの写真だ。 画質が良くないのは安いので、しかたない。 それでも白い鷺、コサギが撮れたのは嬉しい。

    nice! 44
  • 料理の記録24-03-04焼き鳥

    <焼き鳥>  次第に春らしい気分になってきた。三寒四温で少しずつ上がる気温もそうだが、梅や、早咲きの桜、それに、いろいろな動物たちが春を告げているような気がする。  料理も鍋やおでんが少しずつ減ってきた。気温が上がるともに、鍋料理にも飽きてきた。そして、いろいろ工夫をしてみたくなる。  テレビやネ... 続きをみる

    nice! 57
  • 車窓

    〈小田急線の車窓風景〉  電車やバスの窓から撮影するのが好きだ。電車やバスに乗ったら、座らずにドアの前に立って外を眺める。  駅の眺めもいい。駅のホームに立って眺める自然や、乗り換えのため、駅の外に出て眺める駅前の風景もいい。  移動するときは、いつでも、シャッターチャンスを狙っている。これは素人... 続きをみる

    nice! 52
  • 区役所の花

     二月下旬、区役所に行くと、中庭で紅梅、白梅、玉縄桜、河津桜が見られる。  これは毎年2月の楽しみだ。  中庭を整備して、区民の目を楽しませてくれる役所の職員さんに感謝したい。

    nice! 49
  • 横浜大桟橋とみなとみらい

    横浜の象徴的な風景、 横浜ランドマークタワー、 いろいろな建物が林立している。 海の青、空の青、 何もかもが美しい。 大桟橋に行けば、 港の光景が目の前に広がる。 大きな海とミナトミライが見える。 こんな非日常的な光景が大好きだ。

    nice! 56
  • 梅祭

     小田急線梅ヶ丘駅すぐ近くの羽根木公園では、毎年、2月中旬から3月上旬まで、「世田谷梅祭」を行っている。週末には店などが出て賑わうのだが、平日は静かだ。  今年は今週末の3月3日までなのだが、昨日行ってみたら、ほとんど散っていた。台風並みの強風のせいもあるだろうが、やはり、季節が早送りされているよ... 続きをみる

    nice! 49
  • 近所の梅の花

    我が家の近所に咲く梅、 この梅の花の様を見る。 すでに、とても明るい。 春はもうまもなく来る。 これこそ楽しみな季節。 一年で一番夢多い季節。

    nice! 45
  • 早すぎる春

    どうにも理解出来ないことだ。 早すぎる春到来。 季節が早送りされている。 人生も早送りされているような気がする。 地球の寿命が早送りされていないことを祈るばかりだ。

    nice! 39
  • 料理の記録23/02/12----おでん

     この頃、おでんが週の半分を占めている。おでんとカレーライスとか、おでんと焼そばといった献立だ。  今、寒さのピークを過ぎようとしている。春が一歩一歩近づいている。そう思えば、明るい気分になる。  人生も多様なもので、波乱のピークを過ぎれば、後は気楽なものだ。  おでんを食べていると、おいしいだけ... 続きをみる

    nice! 49
  • 24/02/05料理の記録---トマト卵炒め

     先日、中くらいの大きさのトマトが6個入って、298円と安かったので買ったものの、なかなか消費しきれず、やっぱり、これがいいと思って作ったのは、トマト卵炒めだ。  二十年ほど前、中国にいた時、トマト卵炒めの弁当が数十円(5元)と非常に安くて、しかも、とてもおいしかったのを覚えている。  中国に行く... 続きをみる

    nice! 57
  • 再び鶴見川

     鶴見川と言っても、いつも行っている鶴見川ではない。  新綱島で降りて、鶴見川を渡った時、広い鶴見川のちょっと遠いところに水鳥の群が見えた。どんな鴨だろうかと思いながら、カメラを望遠にして撮った。少しぼやけているが、こんな鳥の群を見るのは何となく嬉しい。

    nice! 49
  • 白鷺!

    白鷺、こんな鳥を見ると、 何故か心が騒ぐ。 純白が好きなせいか、 黒や灰色よりはどこか、 清純な香りがする。 それだけのことか! 何はともあれ、 ぼくは白い鳥が好きだ。 何故か心が騒ぐ。

    nice! 50
  • 月曜日の大久保

    ぼくは、新宿がすきじゃない。 だけど、今は仕事場として通っている。 何とも、どろどろとした町だ。 何とも、曲がりくねった町だ。 何だか、正直者が損をする街に見える。 薄汚い奴らが闊歩する街に見える。 ぼくは素朴な田舎者でいたいと思う。

    nice! 42
  • 青空に富士山

    散歩中、 ふと立ち寄ったスーパー、 その屋上から眺めた西の空。. 真っ青な空に、 真っ白な富士山! 何とも美しい。

    nice! 52
  • 料理の記録24/01/08-カレーなど

    <カレーラーメン>  カレーを作る時は、四人分作り、三日かけて食べきる。  一日目は、普通にカレーライス一人分。ただ、ニンジン、ジャガイモ、タマネギをじっくり煮込み、それから、肉類を入れ、カレールーも加える。この日は、鶏挽き肉を入れた。  二日目、昼食時には、ロールパンがあれば、カレーを詰めて、カ... 続きをみる

    nice! 54
  • 初詣

     初詣といえば、新年最初に神社や寺院に参拝することだが、どうも、神社に行く人のほうが多いような気がする。  自分自身、例年、神社に初詣していて、長時間並んでいるのだが、今年はお寺に初詣してきた。  ほとんど並ばなくて済んだ。それはそれでよかったのだが、やはり、神社にもお参りに行きたいと思い、新百合... 続きをみる

    nice! 68
  • スイセン

    もうこんな季節が来たのかと思う。 スイセンの明るい黄色が目を引きつけた。 実に明るい色だ。 大気は寒いが、花の色が春の近いことを感じさせる。 さて、寒さはまだこれからだが、 少しずつ春の到来を感じさせてくれる、 今は、そんな季節だ。

    nice! 46
  • 料理の記録2024/01/01-年末料理

     今年最初の記事は月曜日ということで、料理の記録だ。  昨年の終わり一週間は、一日おきで、寄せ鍋とかキムチ鍋とかの鍋物、または、おでんだった。  そして、大晦日は炒飯と年越し越しそばだった。   〈キムチ鍋〉 〈茄子鶏肉甘酢炒め〉 〈カニ玉あんかけ焼そば〉 〈ポテサラ〉いつものポテサラに玉ねぎ、に... 続きをみる

    nice! 46
  • 散歩中に見えた富士山

     散歩中、西空に富士山が見えた時、何となく嬉しい気分になる。  富士山は永遠に心の中にある。  富士急ハイランドでアルバイトをしていた時、仰ぎ見た富士山、  今もそうだが、いつも見上げてきた富士山、  富士山はいつでも心の中にある。

    nice! 44
  • 料理の記録-23/12/04大根料理

    <大根ステーキ>  先週は安くて大きい大根を見付けて買ってきたので、この数日、大根料理を考えている。 上の写真は、1センチくらいの輪切りにして、フライパンで焼き、つけてみそなどをつけて食べた大根。最近、ブログ内でよく見かける料理だ。   <豚コマ肉と茄子、キャベツのつけてみそ焼き>「つけてみそ」の... 続きをみる

    nice! 50
  • たまプラーザ

     最近、自分が仕事で家にいることが少なくなり、母はほとんど歩いていない。  それで、昨日、母を歩かせるため、久しぶりにたまプラーザに行った。駅周辺と駅構内、あちこち歩いて回った。すでにクリスマスモードでツリーやイルミネーションが輝いていた。  夜になれば、もっと美しいのだが、視力の衰えた母は暗いと... 続きをみる

    nice! 45
  • 最近の夕焼け空

    ここ最近の夕焼け空、 自然は雄大で、 偉大な画家だと思う。 夕焼け空は自然のキャンバス。 毎日眺められる幸せを思う。

    nice! 46
  • 新宿中央公園

    久しぶりに新宿中央公園へ行ってみた。 公園内部の紅葉は少しずつ進んでいる。 公園内にはいろいろな国の人が来ていた。 新宿区は多国籍の町になったようだ。 色とりどりの葉っぱ、色とりどりの人たち、 日本は実にカラフルになってきた。 これもよし、あれもよしという感覚だ。

    nice! 42
  • 母の塔

     作家、岡本かの子の息子であり、  大阪万博で「太陽の塔」を作成し、  「芸術は爆発だ」と言った芸術家、  岡本太郎の記念館が川崎市多摩区にある。  ひどく抽象的だ。  人の未来への希望と絶望を感じる。  どうにも難しい未来だが、  やっぱり、期待したい未来がある。  それが未来だ。

    nice! 26
  • 癒やしの水辺-新宿御苑(3)

    新宿御苑にあるいくつかの池は行く度に楽しみだ。 眺めていると、ゆったりとした気分になれる。 木々やビルを写す水鏡も面白いし、 のんびりと泳ぐ鴨を眺めるのもいい。

    nice! 46
  • 温室の花-新宿御苑(2)

     先週前半は最高気温が25度を越える夏日もあったのに、先週後半からは最高が15度以下の寒い日が続いている。季節は夏から突然冬へと移行したようだ。  さて、寒い中、訪れた新宿御苑だが、ここで撮影した写真は100~200枚ある。昨日は冬の桜を紹介したが、今日は温室の花々を紹介したい。  暖かさを感じさ... 続きをみる

    nice! 44
  • 冬の桜-新宿御苑(1)

    新宿御苑に行くと、 冬の桜が見られる。 ジュウガツ桜にコフク桜、 どちらも小ぶりだが、 可愛らしく、 上品な美しさだ。

    nice! 54
  • 11月の薊

    一昨日のことだ。定番の散歩コースを久しぶりに歩いていたら、驚いたことに、ずいぶん前に見た薊がまだ咲いていた。それも群れをなしていっぱい咲いていた。

    nice! 50
  • 23/11/06-だし巻卵

     だし巻卵を作った。  卵4個に、和風顆粒だし、醤油、味醂各少々に水100㎖、を加えて、かき混ぜ、卵焼き器で巻いた。  この頃増えたのは、業務スーパーで買ってきた麺類だ。中でも、ラーメンをよく食べている。担々麺の素で作ったラーメンやおでんの残りで作ったラーメンなどだ。  それから、南瓜サラダ、ポテ... 続きをみる

    nice! 53
  • 多摩市立グリーンライブセンター

     先日、訪れた多摩中央公園の続きの写真だ。  公園内にある、多摩市立グリーンライブセンター、  ここに行けば、季節の花がたくさん見られる。  冬薔薇をはじめ、多くの花が心喜ばせてくれる。

    nice! 44
  • 多摩中央公園

     多摩センター駅の南口の前には広い歩行者専用の道がある。上り坂になっていて、両サイドにはおしゃれな店が建ち並び、歩道脇にはパンダなど作り物の動物たちが出迎えてくれる。道の真ん中には電飾で光りのトンネルが用意されている。  坂の上には大きなキティちゃんの像があり、その背後に多摩中央公園がある。長い階... 続きをみる

    nice! 39
  • マガモ!

    近所の川で、 時々見かけるマガモ、 首から上は緑色で、 嘴は黄色、面白い。 カルガモもいいが、 やっぱり、 マガモが見たい。 そう思って、 いつも川を覗いている。

    nice! 45
  • 紅葉・黄葉

     モミジバフウの赤い葉っぱが目の前でふわりと散った。黄葉、紅葉が進んでいる。秋の終りが近づいている。  まもなく立冬だ。さて、この冬をどのように生きていこうかと思う。  何でもそうだが、未来を予想しながら、よりよく生きようと考えなければならない。  我が身も枯れ葉のようなものだ。未来を思い、どんな... 続きをみる

    nice! 49
  • ホウキギ

    近所を散歩していて見付けた。 実際でも写真でも、ぼんやりとしている。 どこかのメディアで目にしたコキアに似ている。 調べて見たら、「ホウキギ」、別名「コキア」と出た。 やっぱりこれがそれかと少しうれしくなった。 それに、こんな身近なところで見られるとは驚きだ。 ただ、今も本当にコキアなのか疑問だ。... 続きをみる

    nice! 45
  • キバナコスモス

    キバナコスモスが目立つ季節になった。 秋らしい色、夏は終わったようだが、 まだまだ、日中は25度を超えている。 さて、いよいよ秋らしくなると、 同時に、日没が早くなっている。

    nice! 50
  • 料理の記録-23/10/02-つけてみそ海苔巻き

    <つけてみそ海苔巻き>  10月に入って、少し涼しくなった。とはいえ、まだ夏日が続いている。扇風機から離れると、汗が噴き出す。  食欲のない母が多く食べてくれたらと思い、いろいろ考えている。「つけてみそかけてみそ」という赤味噌が母は大好きだ。それで、一週間に一度はこの海苔巻きを作っている。板海苔の... 続きをみる

    nice! 45
  • シオン

    近所に咲いている小さい花。 あんまり小さいから、 簡単にピントが合わない。 それでも、何度か挑戦した。 昨日はようやく撮れた、 シオンの花、紫色が美しい。 少し自己満足の午後だ。

    nice! 50
  • 出不精

     先月末、友人と飲みに出て以来、およそ三週間、ほぼ1キロ圏内から出ていない。毎日、信じられない暑さが続いていて、外へ出る気がしない。  昨日は雨が降って、雷が一日中鳴り響いていた。気温は少し下がったものの、30度を割ったのは夕方5時を過ぎてからだった。  過去の天気を見ると、9月は秋彼岸まで、夏日... 続きをみる

    nice! 47
  • 料理の記録23/09/11

     暑い日と涼しい日が入れ替わりやってくるこの季節、料理も何がいいのか悩むところだ。取りあえず、カレーは毎週欠かせない。  少しずつ味を変えている。チキンカレー、キーマカレー、サバカレー等  それから、冷やし中華や寿司など定番料理を作っている。ただ、母の食欲はますます減って来ている。  母に言いたい... 続きをみる

    nice! 51
  • 不気味な空

     9月4日は少し涼しくなったが、翌日の5日も昨日の6日も、また真夏日に戻りながら、天候は悪い日になった。  夕方になって、気温が30度前後になってから出かけたのだが、結局雨に降られてしまった。  ぼくの住む地域では、7月末から、今まで、ずっと昼間30度以上の真夏日が続いている。今度の金曜日には台風... 続きをみる

    nice! 45
  • 好きな風景写真

    最近、ほとんど遠出していない。 先日、訪れた多摩川に架かる丸子橋。 素敵だと思ったので、掲載した。 世界は素敵な光景で満ちている。 だけど、人類のやることは醜い。 そんな21世紀、何をすればいいのか。 今、できることをすればいい。 今、したいことをすればいい。 ただ、素敵な風景を撮りたいと思う。

    nice! 50
  •  昨日の4日、横浜の天気は曇り時々雨、気温は最高が28度、最低が25度だった。横浜における真夏日の連続記録は52日で止まった。  我が家の地域も、一昨日まで、朝も晩も毎日のように30度以上あったが、昨日は27度まで下がり、少し過ごしやすく感じた。ただ、昼過ぎ、気温は30度あった。  ところで、空を... 続きをみる

    nice! 47
  • 今日の夕焼け

     今日も相変わらずの真夏日だった。昨日に続いて、一歩も外に出ていない。  最近は週に一度か二度、しかも、日が暮れる頃に出ることが多い。それで、撮る写真も家からの眺めが多い。  ところで、横浜地方は52日連続の真夏日だが、明日には記録が止まりそうだ。  予報によると、明日は雨が降るそうで、最高気温は... 続きをみる

    nice! 40
  • 真夏日

    横浜地方の天気 ・6月(30)、夏日22、真夏日05 ・7月(31)、夏日03、真夏日22、猛暑日06 ・8月(31)、夏日00、真夏日28、猛暑日03 ・9月(02)、夏日00、真夏日02、猛暑日00 ※夏日25度以上、真夏日30度以上、猛暑日35度以上。 連続記録 ・07/14~09/02=5... 続きをみる

    nice! 48
  • 秋の兆し

       秋の気配、少しずつ近付く秋を感じる。  西の風、西側の窓から吹き込んでくる涼しさ。  蝉の声、昼はうるさいが、夜は全く聞こえない。  虫の声、夜、草むらから、賑やかに聞こえる。  日暮れ、次第に早くなってきた。  空の雲、夏らし雲が少しずつ消えていく。  日差し、ほんの少しずつ優しくなってき... 続きをみる

    nice! 36
  • 料理の記録23/08/07

     8月6日は、78年前、広島に原爆が落とされた日、ひどく悲しい歴史だ。今はただ核兵器のない未来を夢見るほかない。  そんな日の料理はキーマカレーだった。暑さのせいか、食欲のない母、少しでも固いと食べられないと言う母のことを考えて、挽き肉と細かく刻んだニンジン、レンコン、タマネギのカレーを作った。 ... 続きをみる

    nice! 46
  • 少しずつ膨らむ月を眺める!

    月を昼も夜も眺めている。 月は太古の昔から変わらない。 月を見ながら、月世界を思う。 月を眺めながら、恋しい人を思う。 月はロマンチストの憧れだ。

    nice! 46
  • 半夏生

    季節の移り変わりは早い。 稲光があり、雷がゴロゴロとなる季節、 もうすぐ季節は梅雨が過ぎて、 本格的な夏が来る。 蟬の声も日々聞こえる。 夏らしい景色が広がっている。

    nice! 44
  • アガパンサス

     関東地方が梅雨入りしたという発表はまだないが、この数日、雨か曇の日が続いて、太陽がなかなか顔を見せてくれない。  昨日、雨が止んでいる間に、散歩に出たが、久しぶりに通った道で、アガパンサスが開いているのを見付けた。  あたりには、まだ蕾のものもあった。どうやら、開き始めたばかりのようだ。昨年の写... 続きをみる

    nice! 50
  • 百合の花

     ユリの花が咲き出した。何百合かはグーグルで調べるほかない。調べてみると、「ハカタユリ」と出た。  何ユリかはともかく、咲いては散り、散っては咲いていく、いろいろな花を眺めることで、少し足早に過ぎてゆく季節の移ろいを感じる。  ところで、昨日は台風2号が本州に接近して、一日中大雨が降っていた。交通... 続きをみる

    nice! 51
  • タイマツバナ

    六月一日、いよいよ衣替え、 本格的な夏のスタートだ。 台風二号は沖縄地方に停滞し、 大きな被害をもたらしているようだが、 関東地方では雨続きの日が来るといいながら、 雨のない日が続いている。 そんな中、アジサイが咲き、 夏の花がいろいろと咲き出した。 何とも明るくて華やかな花たちだ。 <ペチュニア... 続きをみる

    nice! 63
  • 五月のあじさい

     先週、テレビ各局のニュースを見ていると、来週、つまり、今週、関東地方では一週間ずっと雨が降ると予報していた。  その根拠には台風2号の存在があったと思うが、実際、台風は南海上に停滞し、九州・沖縄地方は暴風雨が続いている。  結果、西日本は梅雨入りしたが、関東地方でほほとんど雨も降らず、まだ梅雨入... 続きをみる

    nice! 55
  • 桜の実

    桜の木の街路樹が 色づいている。 赤い実が輝いている。 瑞々しい色、 愛くるしい命の色。 〈追記〉 ソメイヨシノの木だと思っていたけど、ロクさんが「ソメイヨシノには原則実がならない」と指摘してくださいました。もしかしたら、ソメイヨシノではないのかもしれないと思ったので、とりあえず、修正しました。

    nice! 55
  • アヤメ類

    〈ドイツアヤメ〉 アヤメの仲間が全盛だ。 それぞれに妖艶だ。 紫、白、黄色、 それぞれに美しい。 複雑な色もいい。 皆、季節のプレゼントだ。 〈コアヤメ〉 〈キショウブ〉

    nice! 51
  • オオツルボ

    ユリ科ツルボ属の花。 紫のキラキラと輝く花。 シラー・ペルビアナ、 和名はオオツルボ。 賑やかな花が咲き出した。

    nice! 51
  • 散歩中

    夏が来たかのような天気の一日、 ただぶらぶら近所を歩いて回る。 公園の一角にモミジの赤と緑が、 晴れ渡った空の青に映えていた。

    nice! 50
  • ムクドリ

    近所の公園に行った。 草むらに椋鳥たちが数羽いた。 そこへ鳩も混じってきた。 何やら戯れているようだった。 春らしい光景だと感じた。

    nice! 56
  • 料理の記録23/04/17

    <豚肉生姜焼き> 節約生活は続いている。 外食は一切しない。 交際費や交通費はできるだけ使わない。 それに、最近は禁煙した。 それでも、赤字だが、 赤字はわずかになった。 どれだけきりつめても生活は苦しい。 だけど、適度に苦しいのは、 不幸じゃないと思っている。 <焼売の照り焼き> <レンジで作る... 続きをみる

    nice! 66
  • 池と桜---花筏

    池の面に散る桜の 花筏が好きだ。 春の盛りもいいが、 去り行く春もいい。

    nice! 72
  • 料理の記録23/03/13

    <きな粉と豆腐で作ったケーキ>  上の写真は、茶々さんが6日のブログにアップしていた電子レンジで作れる簡単で美味しいきな粉と豆腐のケーキだ。  さっそく試してみた。きな粉大さじ2、豆腐90㌘、小麦粉大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1、砂糖大さじ1.5、塩少々、卵1個を全部混ぜて、レンジで3分。 ... 続きをみる

    nice! 92
  • 料理の記録23/03/06

     先週は寿司の頻度が高かった。というのも、母の誕生日があり、ひな祭りもありで、母の好きな寿司ということになったのだ。  百均の寿司の素で寿司飯を作り、「おいなりさん」でいなり寿司、刺し身で握り寿司、カニかま、キュウリなどでちらし寿司を作った。  寿司以外はおでん、やきそば、うどん、ラーメン、サバ缶... 続きをみる

    nice! 78
  • ムクドリ

    近所で見かけたムクドリ、 騒音や糞害で問題になる鳥だが、 彼らに罪はない。 彼らは彼らなりに生きている。 鳥や魚や花たちも精いっぱい生きている。

    nice! 67
  • 満開の玉縄桜

     近所の公園では玉縄桜が満開だ。  名所へ行かなくても、桜が楽しめる。  訪れる春と環境に感謝する。  春が世界中の人に喜びを与えてほしい。  そして、戦争のない平和な世界を祈る。  

    nice! 86
  • 窓外の木に珍しい鳥!

     遠出することもなく、ほとんど引きこもり、たまに近所を歩いて過ごしているが、昨日窓の外を眺めていたら、鳥が飛び交っていた。  木に止まった鳥をどんな鳥かとデジカメを望遠にして覗いて見たら、頭が黒くて、全体は白いけど、羽が青く、尾羽が長い。  こんな鳥、図鑑で見たことがあるなと思いながら、図鑑をペラ... 続きをみる

    nice! 80
  • 花桃の丘

     横浜市元石川町にある花桃の丘、花桃がうつくしく咲けば、桃源郷のような景色が見られる。  花桃はまだほとんど見られないが、紅白の梅の花や菜の花が見られた。  青空の下の黄色い花を見ていると、ウクライナ国旗を連想した。  こんな景色を眺めながら、世界が平和な春を迎えることを願った。

    nice! 85
  • 黄金の大仏

    コロナは終息に向かっているように見える。 だけど、第9波が来ないとも限らない。 少し落ち着いたと言っても、不安は消えない。 相変わらず引きこもり生活が続いている。 今年に入って電車に乗ったのは4回、 それ以外は近所散歩だ。 一キロほど離れた所にある川崎大佛、 横顔を写真に撮ってみた。 世界平和をお... 続きをみる

    nice! 82
  • 眠り猫

    何度か行っている公園を散歩した。 いつもいるはずの所に猫がいない。 ようやく見付けた猫は眠っていた。 カメラを向けても動かない。 ぐっすり眠っている。 おだやかな午後の平和な世界だ。

    nice! 97
  • 梅ヶ丘

     今年3回目の電車旅として、東京都世田谷区にある羽根木公園へ梅を見に行ってきた。  ネットで調べると、「世田谷梅祭」は今週末、2月11日の土曜から「世田谷梅祭」だということだが、混み合うのは好きじゃないので、昨日のうちに行ったのだ。  日曜日とあって、それなりに人は来ていたが、混んでいると言うほど... 続きをみる

    nice! 45